2019年11月23日土曜日

[室長!柚子錦って変わった名前だよね!」風蘭業務では来室4名。珍品風蘭観賞。蘭談議。司法書士業務では登記・法律相談。風蘭の紹介は「柚子錦」と「ホームページ更新」と「来室者の様子」と「福四」です。

[室長!柚子錦って変わった名前だよね!」風蘭業務では来室4名。珍品風蘭観賞。蘭談議。司法書士業務では登記・法律相談。

風蘭の紹介は「柚子錦」と「ホームページ更新」と「来室者の様子」と「福四」です。

アメブロに移行しました。(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。

日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
  ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
イメージ 1

令和元年11月23日(曇)

 風蘭業務では、今日は愛好家の来室が4名あり、風蘭の珍品とホームページ記録写真も鑑賞もしてくれてました。また、交換会と展示会の話題に蘭談議が弾みました。
まず、最近の「柚子錦(北川の紺縞)です。
先日の鉢合わせ「柚子錦」を詳しく知りたいとの要望により、紹介します。
千野鉢(七宝模様縁金)入った柚子錦です。
少しアップします。
裏からもアップします。
子供の葉芸を更にアップします。
親の葉も更にアップしてみます。
色々な角度から葉芸見てみましょう。


葉元の葉芸もアップします。


次の以前のブログの記録写真です。

まず、27.3.4のブログ記録の高知県北川産無銘「北川の紺縞」です。

高知県北川産無銘「北川の紺縞」です。柚子で有名な北川村産の風蘭で、柚子の木に着生していた風蘭です。

最初は紺縞が少しあった風蘭に現在では黄色や白色の縞も混ざり虎まで出てきました。
 少しアップしてみます
子供には覆輪状の虎も出ております。
 子供を更にアップしてみます。
 裏からはあまり柄も冴えていないが、しかし、全体的に紺縞があります。
 上から見ると今後が楽しみです。
 

次も31.4.13でブログ記録写真です。

  風蘭の紹介は高知県北川産無銘「北川の紺縞」です。

本日の愛好家が熱心に鑑賞した高知県北川産無銘「北川の紺縞」です。

 裏からもアップします。
 次ぎに上からもアップします。
以前にブログで紹介した高知県北川産無銘「北川の紺縞」です。
柚子で有名な北川村産の風蘭で、柚子の木に着生していた風蘭です。
最初は紺縞が少しあった風蘭に現在では黄色や白色の縞も混ざり虎まで出てきました。
 少しアップしてみます。
子供には覆輪状の虎も出ております。
 子供を更にアップしてみます。
 裏からはあまり柄も冴えていないが、しかし、全体的に紺縞があります。
 上から見ると今後が楽しみです。
 
ところで、楽しみにしていた木を鑑賞して頂いました。
現在の鉢を紹介します。

少し上から紹介します。


 更にアップしてみます。紺縞に葉幅も出てきており、段々と魅力が増しています。
 方向を変えてアップしてみます。

更にアップしてみます。

次は昨日久し振りの「ホームページ更新」です。

佳風庵に1-59建国縞、2-57岬の蝶、2-58鈴虫縞、2-59古朝鮮の追加更新です。
1-59建国縞です。
2-57岬の蝶です。
2-58鈴虫縞です。
2-59古朝鮮です。
来室者の様子です。
久しぶりの来室で、熱心に観賞してくれました。

黒猫の福四ちゃんからです。
箱の中からブログ応援をお願いします!
日記も宜しくね!
最後まで御覧になって頂き有り難うございます。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
  ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
イメージ 1

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。

0 件のコメント: