「またまた、建国ですか?」風蘭業務では来室2名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記・法律相談。風蘭の紹介は「K72建国縞」と「富貴蘭展示会の様子」と「畑の様子」と「福四」です。
令和元年11月30日(晴れ)
まず、「K72建国縞」です。
裏からアップします。
横からアップします。
方向を変えてアップします。
更にアップします。
中斑や墨縞も確認できます。覆輪の子供をアップします。
以前の記録ブログ写真を紹介します。
最初に「K72建国殿縞」です。
少しアップしてみます。
どの葉にも墨や縞が出なじめていますが、中央の子供には鮮明な縞が冴えています。
少し角度を横からアップしてみます。
次に研究員が見学に行った「四国山野草園の先日の展示会の様子前篇」です。
昨日の四国山野草園の展示会に当研究員がお邪魔していたので、その様子です。
まず展示会の日程です。
11月23日から12月1日までです。
展示会の後援もお楽しみにして下さいませ。
次ぎ耕す前の畑の様子です。
ナスや雑草を除いて次の作付けのために堆肥肥料を作って埋め込んでいます。
何を飢えるでしょう。楽しみです。
最後まで御覧になって頂き、有り難うございます。....................-+++++++++
皆さん!ブログ応援を宜しくお願いします。
今日は午後から司法書士会の研修があり、参加しており、ブログ作成が遅くなりました。
日本村ブログに参加してます。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
次ぎ耕す前の畑の様子です。
何を飢えるでしょう。楽しみです。
最後まで御覧になって頂き、有り難うございます。....................-+++++++++
今日は午後から司法書士会の研修があり、参加しており、ブログ作成が遅くなりました。
日本村ブログに参加してます。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿