「室長!今日は11月の定例の土佐竹蘭保存会の交換会ですね。」「無事終わりましたか?」
アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和元年11月9日(
令和元年11月10日(晴時々曇)
司法書士業務は、午前中、法律相談。午後からは交換会の為に休業状態でした。
風蘭業務は、午前中来室者2名。室長は土佐竹蘭保存会の11月の定例交換会の為に準備して、午後からは交換会に出席しました。
11月の交換会には四国富貴蘭会の行事と重なったため、少ないと思っていたが23人が出席し、6人が風蘭59鉢、セッコク5鉢、山野草等5鉢、合計69鉢でその他オオゴンショウガや干しシイタケなども出品されてました。
まず、土佐竹蘭保存会の交換会の様子をアップします。
11月の交換会には四国富貴蘭会の行事と重なったため、少ないと思っていたが23人が出席し、6人が風蘭59鉢、セッコク5鉢、山野草等5鉢、合計69鉢でその他オオゴンショウガや干しシイタケなども出品されてました。
まず、土佐竹蘭保存会の交換会の様子をアップします。
まず、出品鉢の様子です。
花の写真付き風蘭
坂本会長の開会の挨拶です。
前田銘アンコによる開会です。
次に園芸JAPAN誌12月号です。
まず、表紙です。
本誌の112ページに掲載されている野村風蘭研究室の名刺公告です。
0 件のコメント:
コメントを投稿