「定例の11月の交換会は無事終わりましたね!」「お疲れさまでした!」 風蘭業務では4名の来室。珍品風蘭の鑑賞。蘭談議。司法書士業務では交換会入手鉢とK16建国縞と福四ちゃんです。
アメブロに移行中です。今日のブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和元年11月11日(曇り・晴れ)
室長は昨日の交換会で入手した鉢とK16建国縞を来室者の愛好家と共に至福の時間をいただきました。
風蘭業務は、来室は愛好家4名あり、室長は、来室の愛好家と交換会での入手鉢の観賞と蘭談議でした。
風蘭業務は、来室は愛好家4名あり、室長は、来室の愛好家と交換会での入手鉢の観賞と蘭談議でした。
司法書士業務では登記と法律相談がありました。
今日の風蘭の紹介は、昨日の「土佐竹蘭存会の交換会の入手鉢」と「K16建国縞」と「福四ちゃん」を紹介です。
まず、昨日の「土佐竹蘭保存会の交換会の入手鉢」です。
風蘭(鶴宝・芸西変わり・花祭り3鉢)と「黄金ショウガと干しシイタケ」です。
最初は中央「芸西変わり(縞)」です。
ラベルは「変わり(芸西)」ですが、葉には紺縞や微かに白っぽい縞が見えます。
小型ですが墨もあり、紺覆の気配もあると思います。
親にも葉のあちこちにその芸が見えます。
子供にもその芸が継承されておりますので、楽しみな木です。
ラベルは「変わり(芸西)」ですが、葉には紺縞や微かに白っぽい縞が見えます。
小型ですが墨もあり、紺覆の気配もあると思います。
親にも葉のあちこちにその芸が見えます。
子供にもその芸が継承されておりますので、楽しみな木です。
昨日の来室者が熱心に鑑賞してくれた「K16建国縞」です。
株分の写真です。
株分の写真です。
今日の黒猫の「福四ちゃん」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿