アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和元年11月2日(晴れ)
緑亀の福太郎じゃないの?今日は土曜日。風蘭業務では、来室2名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記・法律相談。風蘭の紹介は「福太郎誕生」と「宮姫」と「亀の福太郎」です。
今日は以前「宮姫?」として入手していた株が研究結果宮姫とは異なることが判明しました。
そこで、この株に紺縞が出ていたが、良い柄になったので株分をしたので、紹介します。
まず、株分の鉢です。
右は花や木の姿から「MK88宮姫?」で入手した親株、左はその株から株分した「MK88-1福太郎」です。
宮姫との比較は後篇に譲ります。
最初に右の福太郎の親株である「MK88宮姫?」です。
今日は、株分で紺縞が入り、中斑に変化している木に福太郎と仮名をつけた木を紹介です。 「MK88宮姫?」から株分して誕生した「MK88-1福太郎(縞・紺縞)」です。
葉裏から縞が確認できます。
裏からアップします。
各葉に紺縞が確認出来ると思います。
少し角度を変えてアップします。
上からアップしてみます。
親株に紺縞が確認された時のブログ記録写真からの紹介です。高知県産の「仮名宮姫?」にも縞が出ております。
子供をアップします。
下葉2枚も縞が確認できます。
子供の子にも紺縞が確認できます。
風蘭に福太郎と仮名が付いたので、ミドリ亀の福太郎からちょっと挨拶です。
風蘭の「福太郎」も私同様に宜しくね!
この品種は古いが、高知県産の「宮姫(みやひめ)?」の大株を記録写真から紹介します。
宮姫は付け変わりで、花は天咲き弁先に紅を乗せて可愛い花です。
更新した野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
1 件のコメント:
アメーバブログではブログ村のバナーをクリックしてもランキングポイントは発生しません。
再検討をお願いします。
蘭園芸(らん) (129サイト) 18位
応援の村ポチです。
往復でポチッ!!
コメントを投稿