「室長!三連休の最終日!どうしている?」
アメブロに移行しました(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和元年11月4日(曇後晴れ)
風蘭業務では来室1名あり、珍品風蘭の鑑賞しており、蘭談義に花が咲きました。司法書士業務では登記・法律相談があり、相続登記んじょ打ち合わせもありました。風蘭の紹介は奄美風蘭三人衆の「奄美紅飛龍」と「頂き物」と「福四ちゃん」です。
まず、奄美三人衆です。
中央が「奄美紅飛龍」後左「奄美紅梅」後右「奄美豆(紅花)」です。
奄美産の風蘭は全体的に大きい風蘭が多いいですが、この三人衆は特に大きく雄大です。
奄美産の風蘭は全体的に大きい風蘭が多いいですが、この三人衆は特に大きく雄大です。
最初に「奄美紅飛龍」です。
葉肉の厚く巾広く、葉の表面にアントシアンが所々に乗り
そのアントシアンが濃ゆくなると赤さが目立つところから仮名がつけられていると思います。葉肉の厚く巾広く、葉の表面にアントシアンが所々に乗り
大きい葉が船底型で素晴らしいです。
葉持ちも良く20枚以上の葉姿は優大です。
この鉢の以前のブログの記録写真から紹介します。
記録写真の「奄美紅飛龍龍」です。
少しアップします。
裏からアップします。
上からもアップします。
次にも花の写真も記録写真から紹介します。
「奄美紅飛龍龍」の花です。
葉姿と花の花弁の広さがより梅弁が優雅に見えます。
同じく「奄美紅軸(無銘)」の花の記録写真です。
「奄美紅飛龍(大株)の花」です。
アップしてみます。
裏からもアップします。
少し上から花をアップします。
横から花をアップします。
山栗です。
次は庭で咲いている花を切り花にしました。
次ぎに黒猫の「福四ちゃん」です。
「皆さん!この小さい箱の中から失礼して、ポチ応援をお願いします。」
裏からもアップします。
少し上から花をアップします。
横から花をアップします。
次ぎにこの三人衆の後編で二人は説明しおます。お楽しみにして下さいませ。
次ぎに来室の愛好家から頂いた栗と抜き菜です。
抜き菜です。山栗です。
次は庭で咲いている花を切り花にしました。
次ぎに黒猫の「福四ちゃん」です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿