「室長!三連休明けはいかがお過ごしですか?」風蘭業務では来室1名。高知の珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では、登記・法律相談でした。風蘭の紹介は、高知県山北産の「羅王の虎」と「昨夜のお月様」と「雲月」です。
令和元年10月15日(晴れ)
最初に「羅王の虎の根です。
アップします。アメブロに移行しましたアメブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
最初に「羅王の虎の根です。
裏からもアップします。
次ぎに野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の写真館(自慢の風蘭)に羅王の虎が掲載されているので、紹介します。
で、羅王の虎です。
上の羅王の虎の親株の以前に紹介した記録写真を紹介します。
高知県北川村産の仮銘「羅王の虎」です。
虎と紺縞をアップしてみます。
更にアップしてみます。
裏からもアップしています。
紺縞・虎変り紺覆の芸の部分をご覧くださいませ。
この仮銘「羅王の虎」も最初は「北川の虎」としてチョビ虎の鉢を入手して栽培していたところ、虎に紺縞を表し葉の一部に変り虎や虎も冴えてきたので、この仮銘を付けています。
次は、昨日のお月様の様子です。
最初はコモの中から月が覗いていたが・・・・。
しばらく待つと・・・:。
雲もなくなり…満月が姿を見せてくれました。
昨夜のこの雲から月を見ながら室長が思い出した風蘭を紹介します。
「雲月」です。
その雲月も紹介してみます。
最近雲月も人気が上昇しております。
記録写真からです。
富貴蘭美術品評全国大会未登録部門金賞全30点紹介があり、62ページに掲載された室長の出品した「雲月」です。
最近園芸JAPAN誌9月号に紹介された仮銘「雲月(うんげつ)」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿