「室長!台風15号が・・・大丈夫ですか?」「明日9月の交換会ですね!」
アメブロに移行中です。今日のブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
↓
↓
令和元年9月7日(曇り後雨)
室長は、台風15号が日本列島を狙ってます。
司法書士業務では、登記と法律相談。
風業務では、来室1名でした。室長は、台風の様子見守りながら風蘭の観賞しておりました。
司法書士業務では、登記と法律相談。
風業務では、来室1名でした。室長は、台風の様子見守りながら風蘭の観賞しておりました。
本日の富貴蘭の紹介は、「玉美影」と「交換会の準備」と「台風の様子」紹介。
まず、最近の仮銘「玉美影」です。
この豆葉に素晴らしい墨や縞が冴えてきております。少しアップしてみます。
次は裏からもアップします。
上からもアップしてみます。
立派な豆葉に縞が確認できるようになりました。
葉裏から見ると墨も確認出来ます。
各葉に縞の気配が出ています。
葉表にも墨や紺縞も・・・・。
更にアップしてみます。
以前愛好家が見つけた記録ブログ写真です。
「玉美影に白縞?」です。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館(自慢の風蘭「玉美影」に詳しく掲載しています。
では、以前に白縞を見つけてもらった時の記録写真です。
「え!この玉美影に白縞ですって?」「ここだよ!ここ!」「この天葉だよ!」
「それからの!この風蘭の親のこの表ではなく」
「そうそう!裏から覗くと右の上の葉の付けを見てよ!」
更にアップしてみます。
付けが変わっているのが分かるでしょうか?
良く気が付きましたですね。
次にこの木の記録写真から根と花を紹介します。
この写真を見て、この品種の変化を想像してくださいませ。
親の天葉を更にアップしてみます。右の葉には紺縞と左の葉には葉元が明るくなっております。
その裏からの下葉に白縞が見えます。
その反対側の葉にはやはり紺縞が見えます。
親の天葉を葉裏から見てみます。紺縞やその内側に縞らしきものが見えます。
子供も上からそれぞれアップしてみます。
それぞれの子供の葉に紺の濃淡が見えると思います。
次に根の色も綺麗になりつつ伸びてます。
この根については室長が何時も力説している根に堅条線が見えます。
親の天葉を更にアップしてみます。右の葉には紺縞と左の葉には葉元が明るくなっております。
その裏からの下葉に白縞が見えます。
その反対側の葉にはやはり紺縞が見えます。
親の天葉を葉裏から見てみます。紺縞やその内側に縞らしきものが見えます。
子供も上からそれぞれアップしてみます。
それぞれの子供の葉に紺の濃淡が見えると思います。
次に根の色も綺麗になりつつ伸びてます。
この根については室長が何時も力説している根に堅条線が見えます。
次に台風15号の進路です。
したがって、明日の四国の土佐で開催する交換会では大丈夫と思われるので、気を付けてお出でて下さいませ。
当ブログの黒猫「福四ちゃん」も紹介います。
当ブログの黒猫「福四ちゃん」も紹介います。
ブログで人気のあった「福四ちゃん」です。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿