アメブロに移行中です。今日のブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加しています。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
↓
↓
令和元年9月5日(雨)
風蘭業務は、来室者は1名来室があり、愛好家と鑑賞した「滝本の虎」で蘭談議や風蘭の珍品の鑑賞と蘭談議に花を咲かせました。司法書士業務は、㈱会社の変更登記と法律相談でした。
現在の「滝本の虎」を紹介します。
平成25年のブログで紹介した記録写真の「滝本の虎」です。
この品種は以前から紹介している「龍鳳(りゅうほう)」「龍牡丹(りゅうぼたん)」「滝本の縞」と同一の木からの採集したものです。
この木は軸が少し汚れているタイプの虎芸です。
「滝本の虎」です。
横からアップします。
裏からもアップします。
次ぎに紹介する「滝本の虎」は黒班が入り痛んだものを西日治療をして、やっと、復帰出来そうな鉢です。記録の為に写真を撮影したものです。
少し角度を変えてアップします。
アップしてみます。 中央が天葉でその右は子供です。どちらも今年は大きくなってくれると思います。
この2鉢は株割をしたもので、兄弟木です。
山採りの時は虎芸が微かでしたが、後の木は少し派手になり、黒班が入り枯れる寸前でしたが、西日治療で、ここまで回復しました。
この「滝本の虎)」の品種を詳しく知りたかったら、スマートホンの方はウエブバージョンを表示して、右上の検索欄に「滝本縞(青軸)」と「龍牡丹(りゅうぼたん)」と「龍鳳(りゅうほう)と「滝本の虎」それぞれ入力すれば、過去のブログに掲載した内容を詳しく見えると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿