「室長!風蘭って!変化が楽しめて良いね!」
アメブロに移行中です。今日のブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和元年9月12日(曇)
「室長!風蘭って!変化が楽しめて良いね!」風蘭業務では来室1名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務では登記と法律相談。風蘭の紹介は仮銘「友禅錦」と「花台」と「建国縞」と「朝顔簾」と「福四ちゃん」
まず、先日の交換会で入手した 仮銘「友禅錦」です。
天葉に白縞が見えてます。
以前ブログで紹介した記事を記録写真から紹介します。
今日の来室者にも人気があった高知県芸西村産の仮銘「友禅錦」です。
当ブログでも紹介した仮銘「友禅錦」でも二種類あるようですがそのひとつの仮銘「友禅錦」
として紹介します。
裏からもアップします。
更にアップします。
次ぎに、先日の来室者から頂いた素晴らしい手作りの珍しい花台です。その花台に持参していた建国縞を展示してみました。良いですね。
今月の展示会で使用させていただきます。
当研究室から嫁入した建国縞が出世していると持参してくれていたので、紹介します。
親の天葉や子供にも縞の柄が書くん出来おるようになってます。
このように研究室から入手して柄が進んできて喜んでおりました。
次は、庭の朝顔簾です。親の天葉や子供にも縞の柄が書くん出来おるようになってます。
このように研究室から入手して柄が進んできて喜んでおりました。
庭の朝顔簾のチョウチョとトマトの花です。ゴ―ヤもなってます。
チョウチョウが遊びに来ていました。
今日の福四ちゃんです。
「室長!ブログ!まだー!」このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿