「室長!風蘭って、やっぱり!楽しいですね!」
アメブロに移行中です。今日のブログ(https://ameblo.jp/fuurannomura/)です。
日本村ブログに参加します。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ご支援ありがとうございます!!こちらをクリックお願いします。
令和元年9月13日(雨後曇り・晴れ)
風蘭業務は来室1名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。展示会の周知等の新聞社依頼。
司法書士業務では登記オンライン申請と登記相談。風蘭の紹介は「芸西矮鶏」と「建国縞」です。
まず、先日の交換会で入手した 無銘「芸西矮鶏」です。
一鉢目の1です。
次は後ろからです。
二鉢目です。
次は後ろからです。
次に以前から等研究室で栽培している記録写真から以前ブログで紹介した記事を記録写真から紹介します。
今日の来室者にも人気があった高知県芸西産の風蘭「芸西矮鶏」です。
この鉢は矮鶏で姫葉の付け変わりで、どうも、斑の出そうな雰囲気があるので、入手してみました。
少しアップします。裏からアップします。
先日の来室者の持参の建国縞の親の芸を見たいとの要望に応えてアップします。
右が以前に嫁入して縞が良くなり持参してくれた鉢です。
左の鉢は右の木の親木です。
その親木をアップしてみます。
その親木の子芽もアップしてみます。
またまた出世しそうな子が生まれいます。
さて最後まで御覧になって頂き有り難うございます。
今日も「福四ちゃん」です。
「皆さん!室長のブログ応援を宜しくお願いします!」
アメブロに移行中です。
ランキングアップにご協力くださいませ。
ランキングアップにご協力くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿