「青の建国殿から牡丹芸の子供誕生か?」感動の瞬間をご覧くださいませ!
令和元年7月5日(曇り後晴)
風蘭業務は、来室者は愛好家が2名来室頂き、風蘭の花や珍品の風蘭鑑賞をしてくださり、蘭談議にも花を咲きました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書作成と登記相談・法律相談もありました。
風蘭の紹介は、「青の建国からの牡丹芸?の子誕生か?」と「ホームページの更新」です。
まず最初の「風蘭」です。
来室者も気になっている建国殿の根の色と子供です。
その「k64-1建国殿」です。
最初に5月1日の撮影です。
次にその一週間後(5月7日)の根の色です。
根の色がピンク色になりました。ピンクの根が薄くなり泥根気味です。
次ぎはこの根の変化にこれはビックリの子の芽です!なんと!牡丹芸?かな!
ご覧下さいませ!
最初に7月3日の全体の様子です。
少しアップしてみます。子供の姿は見えません。
裏から見てみます。親は青です。
子に注目です。
裏からアップします。左の子供はなんと光っているではありませんか!
その子供を更にアップしてみます!なんと!牡丹芸の子誕生か?青の親からの牡丹芸の子供誕生か?
子供を裏からもアップで見ても、出てきている葉は根の白より白く光ってます!感動の瞬間です!
で!その感動を根の成長の変化と共に光ってる子の誕生です!
ご覧下さいませ!
最初に7月3日の全体の様子です。
少しアップしてみます。子供の姿は見えません。
裏から見てみます。親は青です。
子に注目です。
裏からアップします。左の子供はなんと光っているではありませんか!
その子供を更にアップしてみます!なんと!牡丹芸の子誕生か?青の親からの牡丹芸の子供誕生か?
子供を裏からもアップで見ても、出てきている葉は根の白より白く光ってます!感動の瞬間です!
で!その感動を根の成長の変化と共に光ってる子の誕生です!
皆さんこれだから風蘭の研究はやめられません!まだ、感動は冷めません!
次ぎは今日の福四ちゃん。
0 件のコメント:
コメントを投稿