「最近ホーム更新頑張ってますね!」今日は、風蘭業務では来室1名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務は登記と法律相談。風蘭の紹介は「珍品風蘭」と「ホームページ更新」と「来室者の様子」です。
令和元年7月3日(曇り)
「最近ホーム更新頑張ってますね!」今日は、風蘭業務では来室1名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務は登記と法律相談。風蘭の紹介は「珍品風蘭」と「ホームページ更新」と「来室者の様子」です。
まず、仮銘「颯爽(さっそう)」です。
「最近ホーム更新頑張ってますね!」今日は、風蘭業務では来室1名。珍品風蘭鑑賞。蘭談議。司法書士業務は登記と法律相談。風蘭の紹介は「珍品風蘭」と「ホームページ更新」と「来室者の様子」です。
まず、仮銘「颯爽(さっそう)」です。
裏からアップします。
次に昨年と同じ花が咲きました。
花のアップ写真です。
角度を変えてアップします。
まず、最初の「颯爽(さっそう)」です。小さいが(普通のラベルで大きさが)、これだけ変わった葉(薙刀型)の富貴蘭も珍しいです。
少しアップしてみます。
上から見ると葉は折り畳んだようになっています。
裏から見ても変わっています。
どのような花が咲くでしょうか(軸に赤みが見えますので、花弁にピンクが乗るかな?)?
次ぎも記録写真(2016年6月)からです。
次は小型ですが、お王者の風格がある「颯爽(さっそう)の蕾」です。
アップしてみます。
裏からもアップしてみます。
この蕾も今年は開花してくれそうです。裏からアップしてみます。
表からもアップしてみます。
この時の記録写真が見つかりません。見つかったらアップします。
次ぎは、連続「本日のホームページの更新」です。
では、野村風蘭研究室のホームぺージ(http://www.fuuran.jp/)更新です。
次に佳風庵(風蘭・富貴蘭販売)(http://www.fuuran.jp/kafuuan.html)の更新です。
次ぎに佳風庵に追加された風蘭です。
最初に「1-21西鶴」です。
最初に「1-22青御影の縞」です。
次ぎは「2-35鈴虫の縞」です。
次ぎは来室者の様子です。
「この風蘭のここってどう!?」「え!凄いね!」「これって?先が楽しみだよね!」
「この切り花って!どの木の花かえ?」「変わた花やね!」
「この風蘭のここを見てごらん!?」「え!三弁や四弁も咲いているね!」
「 距が二つも出ている花もあるよ!」「うん!実生だからあるかも?」
「この風蘭のここってどう!?」「え!凄いね!」「これって?先が楽しみだよね!」
「この切り花って!どの木の花かえ?」「変わた花やね!」
![]() |
来室者が持参して来た仮銘「福助(ふくすけ)」です。 |
「 距が二つも出ている花もあるよ!」「うん!実生だからあるかも?」
またまた、室長用の血圧測定機の箱のふたの中に入りました!
「え!そんな小さい箱に入れるかな?」
「入れたよ!」
「室長の血圧を測定しても・・・ふた出来ないよ!」
「福四は知らないよ!」
「私も室長のブログ応援しているよ!だから、ごめんね!」
「一緒に応援しているよね!」
![]() |
最後まで御覧になって頂き有り難うございます。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿