「室長!台風5号は北を通過でも高知でも雨は豪かったね!」風蘭業務は来室1名。珍品風蘭の鑑賞。蘭談議。司法書士業務では、登記と法律相談。風蘭の紹介は仮銘「五剣山の花」です。
令和元年7月22日(晴れ)
風蘭業務は、今日は、台風が去ったが、雨は凄かった。来室の愛好家は1名でして、大雨と強い風の中で頑張った風蘭の鑑賞をしてくれました。
司法書士業務では、登記と法律相談がありました。
風蘭の紹介は仮銘「五剣山の花」です。
次ぎこの五剣山の記録写真(グログ出紹介した)から紹介します。
今日の風蘭 の紹介は、今日の愛好家が楽しんでくれた(この二つが同一か?)徳島県産の仮銘「五剣山」と無銘「徳島縞」を紹介します。
まず、徳島県産の仮銘「五剣山」です。
この五剣山も山採りした方から最初入手した際は、チョビ柄でした。
少しアップしてみます。裏からもアップしてみます。見事な柄の株になりました。
上からアップしてみます。縞だけでなく、覆輪も出来あがっています。
根の色をご覧くださいませ。薄緑です。
こちらは葉の緑より緑色です。
次は同じ産地の無銘「徳島縞」です。
こちらは「五剣山」と仮銘は付いてなく、無銘の徳島の縞でして、同じ山採り人から入手したもので、こちらも入手した時は、「五剣山」より縞が少なかったです。
少しアップしてみます。横からアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からアップしてみます。
根の色を見てください。
この緑色を見ると「五剣山」のように思えます。
この子供の柄を見ても、「五剣山」のように思えます。
0 件のコメント:
コメントを投稿