「室長!今回も交換会では入手した鉢はいかがでしたか?」「今月も、少なかったよ!」
30.4.9(晴れ)
最低気温が8度、最高気温が18度でした。
風蘭業務では、風蘭の愛好家が2名来室してくれた愛好家と共に風蘭の観賞と4月の展示会の話題でまたまた花が咲きました。
室長は今回の交換会の入手鉢は風蘭3鉢と備前焼風蘭の鉢2鉢でした。
司法書士業務は、贈与による所有権移転登記の相談と法律相談でした。
と本日の富貴蘭の紹介は、「交換会で入手した鉢」と今朝の「散歩の様子」と5月号「園芸JAPAN誌」と「室長の今日の昼食」を紹介です。
まず、「交換会の入手鉢」です。
風蘭3鉢と富貴蘭鉢(備前焼)2鉢です。
少しアップしてみます。左3鉢です。右三鉢です。
次にその一つ「天紅梅」です。
裏からもアップしてみます。
次に葉裏に墨や縞の気配が気になります。(もしかしたら・・・?)
裏側の裏にもなにやら気配が感じられます。
葉の上から見ると葉ふちにもその気配が…何年か先が楽しみかも?
記録写真から「天紅梅の花」です。
次に今朝の「散歩の様子」です。
「 浦戸湾の様子」です。
少しアップしてみます。
散歩の途中で咲いていた「椿の花」です。
次に5月号「園芸JAPAN誌」です。
まず、表紙です。
次に「花のイベント情報」です。
土佐竹蘭保存会の4月・5月の展示会の日程です。
115ページ上段に掲載されてます。
次に「野村風蘭研究室の名刺広告」です。
120ページに掲載されてます。
名刺代わりです宜しくお願いします。
土佐竹蘭保存会の4月・5月の展示会の日程です。
115ページ上段に掲載されてます。
次に「野村風蘭研究室の名刺広告」です。
120ページに掲載されてます。
名刺代わりです宜しくお願いします。
次は「室長の今日の昼食」です。左はゼンマイとワラビです。右がイタドリの混ぜご飯です(酢は使っていないのでお寿司ではありませんが、味はお寿司の味です。)。
美味しかったです。
最後まで御覧になって頂き有り難うございました。
最後まで御覧になって頂き有り難うございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿