2018年4月10日火曜日

「おーい!室長!4月の交換会も終わったね!」「お邪魔しますね!」 風蘭業務は、来室者は2名。愛好家は、建国殿縞や風蘭の珍品を鑑賞。司法書士業務は、相続と贈与による所有権移転登記の相談と法律相談。今日の風蘭の紹介は、「風蘭の写真」と「植替の風蘭15鉢」と「散歩の様子」と「頂き物」です。

「おーい!室長!4月の交換会も終わったね!」「お邪魔しますね!」 

30.4.10(晴後曇)

最低気温が15度、最高気温が21度でした。

 風蘭業務は、来室者は2名おい出ていただきました。愛好家は、建国殿縞や風蘭の珍品を鑑賞していただきました。また、室長との蘭談議に花が咲き時間を忘れるほどでした。 

 司法書士業務は、相続と贈与による所有権移転登記の相談と法律相談もありました。 

 今日の風蘭の紹介は、「風蘭の写真」と昨日の「植替の風蘭15鉢」と今朝の「散歩の様子」と「頂き物」です。

まず、「風蘭の写真」です。

最初は、「K1建国殿縞(覆輪)」です。
建国殿縞の親がから覆輪が生まれました。
少しアップします。
裏からアップしてみます。 
 上からの前です。
 上からの裏です。
縞から福から覆輪になった時の株の写真です。

上の「K1建国殿縞(覆輪)」の花は、野村風蘭研究室のトップページ(http://www.fuuran.jp/)のおしらせ欄8・19写真館の風蘭開花記録写真に掲載しています。

 http://www.fuuran.jp/fuuranhana.html
 2017風蘭開花記録①に「K1建国殿縞(覆輪)」の花が掲載されてます。
 http://www.fuuran.jp/fuuranhana_2017_1.html

次に、昨日の「植替の風蘭15鉢」です。

今朝の「散歩の様子」です。



途中でのつつじの花です。

先日(4月6日)のツバメの巣はどうなっているでしょうか?
卵はいかがかな?
 お!尻尾が見えてるので、卵を温めているのでしょう!
次はヤギさんです。
今日のヤギさんは室長の散歩を入口まで出迎えてくれてました。


次に「頂き物」です。

うな平「土佐一徹職人」のうなぎ蒲焼です。
アップしてみます。
今夜の家族の夕食に出来ます。有り難うございます。
最後まで御覧になって頂き有り難うございました。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。


0 件のコメント: