「室長!元気かえ?今日は雨が降ってますだから、今日、お邪魔しするよ!」
30.4.24(雨)
最低気温が18度、最高気温が24度でした。
今日の風蘭業務は、来室の愛好家2名が、室長と共に風蘭の珍品の鑑賞したり、蘭談議に花を咲かせておりました。
司法書士業務は、株式会社の設立登記と役員の変更登記のオンライ申請をしました。
今日の風蘭の紹介は、先日の展示会の「風蘭」と「ホームページの更新」です。
まず、先日の展示会で頑張ってくれた「風蘭」です。
最初に島根県平田産仮銘「神魂(かもす)です。
次に高知県四万十市産の仮銘「雲月(うんげつ)」です。
奄美産の仮銘「鬼笑(おにわらい)」です。
九州宮崎産の紺縞の仮銘「萬里(ばんり)」です。
次に奄美産の紺複に「一空(いっくう)」です。
最初に島根県平田産仮銘「神魂(かもす)です。
次に高知県四万十市産の仮銘「雲月(うんげつ)」です。
奄美産の仮銘「鬼笑(おにわらい)」です。
愛好家と話題になった「鬼笑」です。
「え!これが四年前に見せてもらった『鬼笑』ですか?」斑が冴えてきているので驚いていました。
この風蘭と次の風蘭は、以前展示会にお出でてくれた愛好家から頂いた名前で仮名を付けました。「萬里一空」は宮本武蔵が悟りの言葉です。九州宮崎産の紺縞の仮銘「萬里(ばんり)」です。
次に奄美産の紺複に「一空(いっくう)」です。
次に昨日の「ホームページの更新」です。
4月の展示会の様子をトップページに掲載しましたので紹介します。
展示会の様子を下の画像で紹介しています。
野村風蘭研究室のホームページのトップページ(http://www.fuuran.jp/)です。
次の画像をクリックするとホームページにリンクしています。
五月の展示会も第2回目で5月18日から20日まで開催します。
五月の展示会も第2回目で5月18日から20日まで開催します。
次に、昨日も佳風庵にも「建国縞」を追加しました。
そのⅠ-23建国縞です。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このブログも良かったと思われましたら、このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿