2018年4月6日金曜日

「室長!4月の交換会の準備出来ましたか?」」「え!まだって?この日曜日だったよね?」司法書士業務は、売買による所有権移転登記の申請書作成と法律相談。来室者は2名。蘭談議。風蘭の観賞。今日の風蘭の紹介は、奄美産の仮銘「妖精の舞」と「朝の散歩の様子」と「展示会の周知依頼」と「昼食の三段弁当」です。

「室長!4月の交換会の準備出来ましたか?」」「え!まだって?この日曜日だったよね?」

30.4.6(雲り後雨)

最低気温が11度、最高気温が15度でした。
 今朝はの散歩の途中で雨が降り始めて、一日雨模様でした。

 司法書士業務は、売買による所有権移転登記の申請書作成と法律相談がありました。

  風蘭業務は、来室者は2名あり、室長は愛好家と明後日の4月の交換会や15日からの展示会の話題で蘭談議の花が満開になりました。もちろん風蘭の観賞も熱心でした。

 また、今月の20日からの土佐竹蘭保存会の展示会があるので、その準備もしていました。

 今日の風蘭の紹介は、奄美産の仮銘「妖精の舞」と「朝の散歩の様子」と「展示会の周知依頼」と「昼食の三段弁当」を紹介します。

まず、記録写真で鑑賞した奄美産の仮銘「妖精の舞」です。

 上からもアップします。
 この品種の葉は後冴えの中斑です。
 根は綺麗なルビー根です。
 何処から伸びた根も綺麗です。
以前咲いた花にブログで仮銘を募集したところ「妖精の舞」が一番多くて、仮銘をつけました。
 妖精が舞っているような花に後冴えの綺麗な中斑と綺麗なルビー根です。
この「奄美の妖精」は 野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの「写真館(自慢の風蘭)」に詳しく掲載しています。
その「奄美の妖精」です。
 http://www.fuuran.jp/jiman_youseinomai.html


次に「朝の散歩の様子」です。

まず、羊の小屋を紹介します。


その近辺に羊が居ます。

昨年のブログで紹介しました燕の巣に今年も燕が来て巣を作っているようです。
この家のそばで、先日燕を確認してブログで紹介しています。
玄関ですので燕の糞を受けるために新聞を敷いているようです。
次は、ヤギさんです。
今日はやっぱり一頭ですね。
 鳴子ユリの花も咲いてました。
少しアップしてみます。
次は小さい花も咲いてました。
アップしてみます。
今日は研究員と一緒に土佐竹蘭保存会の4月の展示会の周知の為に新聞社に参りました。
展示会の日程については、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページのおしらせに掲載しています。
 http://www.fuuran.jp/

新聞社の「にゅーすけちゃん」です。
「宜しくね!」
その時の昼食です。
もちろん、いつもの「三段弁当」でした。
何時もの萠葱亭です。
「萠葱亭」のお店は高知市長浜958番地電話088-841-9423です。

最初に看板です。
 玄関のお花です。
 本日のメニューです。
研究員のお気に入りの「三段弁当」です。

美味しかったです。

最後まで、御覧になって頂き有難うございます。



このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。


0 件のコメント: