「室長!暖かくなりましたね!」「お邪魔しますが、あの風蘭を見せてよ!」
30.4.5(曇後雨)
最低気温が17度、最高気温が20度でした。
風蘭業務では、今日の来室者は2名あり、室長は、その愛好家と風蘭の観賞したり、蘭談議を楽しんでいました。風蘭の植替えもしておりました。
司法書士業務では、法律相談と債務整理の打ち合わせもしておりました。
今日の風蘭は、高知県産佐川町の無銘「加茂豆葉」と「ホームページの更新」と昨日の「来室者」と「頂き物」を紹介。
まず高知県産佐川町の無銘「加茂豆葉」です。
佐川町産の豆葉は気に入って沢山集めて栽培しております。
佐川町産その中でも、四種類が今後の期待をしております。その一つを紹介します。
MK68「佐川加茂豆葉」です。堂々とした葉姿です。

少しアップしてみます。
佐川町産の豆葉は気に入って沢山集めて栽培しております。
佐川町産その中でも、四種類が今後の期待をしております。その一つを紹介します。
MK68「佐川加茂豆葉」です。堂々とした葉姿です。

少しアップしてみます。
上からもアップしてみます。
上の木姿から想像する花弁の広い花でなく上のラベルに記載している花弁は細くすっきりした花姿です。
花弁の裏には微かですが紅も差す花も咲いています。
参考ですが、上の画像をクリックするとホームページの平成29年花のページに移ります。
御覧になって下さいませ。色々な花がの写真が見えます。
次に昨日の「ホームページの更新」です。
昨日またまた、ホームページの更新をしました。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。
昨日追加更新をした「佳風庵(風蘭・富貴蘭販売)」をご覧になってくださいませ。
縞・覆輪・虎斑もの1鉢と花もの1鉢の合計2鉢です。
久しぶりの花ものに追加更新です。
次は1-56「翁」です。次は3-13「南国の舞」です。
昨日の「来室者」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿