「おーい!」「今日はもう一度確認したい風蘭を見に行って良いかな?」
30.2.25(曇時々晴れ)
最低気温が7度、最高気温が15度でした。
司法書士業務では株式会社の本店移転登記の打ち合わせと法律の相談がありました。
風蘭業務は、来室の愛好家は3名あり、室長は愛好家と共に高知県産の珍品風蘭鑑賞をしたり、蘭談議を楽しみました。
今日の風蘭紹介は、来室の愛好家が熱心に鑑賞した「風蘭」と黒猫「今日の福四ちゃん」と「風蘭以外のお花」を紹介します。
まず、熱心に鑑賞した「風蘭」です。
まず、高知県産の「高須の豆葉」です。
この品種は縞が出やすいと聞いていましたが。
この木の花を記録写真からアップしてみます。
小型の木から花弁と距が短く、可愛い花が咲いていました。
まず、まだ仮名の付いていない高知県産の無銘「高須の豆葉」です。
木姿も特徴があります。
今日の来室の愛好家が見てくれた、2月の交換会で入した「土佐三彩」です。
天葉の葉縁より内側に白縞が入り始めており、楽しみです。更にアップすると分かるでしょうか?
次は裏からアップしてみます。
次に付け元をアップしてみます。山型の付け変わりです。
次は黒猫「今日の福四ちゃん」です。
「室長!私と遊んでくれないの?」
「遊んでよ!」
次は「風蘭でない花」です。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿