「室長!いよいよ!2月も終わりですね!」「明日から3月です!」「あの風蘭見に行くね!」
30.2.28(晴れ後曇雨)
最低気温が9度、最高気温が17度です。
今日の風蘭業務は、来室は2名。愛好家と共に風蘭を鑑賞しながら蘭談議。春が近くなったので、風蘭の植え替えの話題。
司法書士業務では、株式会社の本店移転登記と債務整理の打ち合わせ。
今日の風蘭の紹介は、熊本県産の仮銘「緑天晃」と「孫の写真」と高知県産「福四ちゃん」です。
まず、熊本県産の仮銘「緑天晃」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
白縞がそれぞれの葉に出ていますので、角度を変えてアップしてみます。
まず、仮銘「河千鳥(かわちどり)」です。
この「河千鳥(かわちどり)」は今は亡き方がこの仮名を付けていたものを入手しました。
少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
裏から更にアップしてみます。
記録写真の平成23年の夏の花です(平成22年から咲き始めました。)。
まるで、千鳥が河辺で楽しんでいるようですね。
次に「孫の写真」です。
保育園の発表会の写真が送られてきたので紹介します。
次は今日の「福四ちゃん」です。岩合さんのテレビです。
何か穴の中から出てきそうです。
しっぽから出てきましたよ!「え!あんた!誰?」「私かな?」
今夜の晩酌のおかずです。
有り難うございます。 最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿