「室長!寒い日が続いていますね!」「今日午後来室いいかね!」
平成30年1月31日(曇り後雨)
最低気温が-1度、最高気温が7度でした。
今日の風蘭業務は、来室の愛好家2名あり、風蘭の珍品の鑑賞したり、蘭談議で話が盛り上がりました。司法書士業務は、相続による登記と贈与による所有権移転登記の相談がありました。
今日の風蘭の紹介は、愛好家に人気があった「風蘭」と昼食の「三段弁当」と黒猫の「福四ちゃん」を紹介します。
今日の来室の愛好家に人気のあった「風蘭2鉢」です。
最初には銘品の「日月光の縞」です。
虎の品種から縞も冴えてきております。
この縞の斑の変化を定期的に鑑賞してくれる愛好家が増えてきました。
上からもアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
子供の縞も鮮明に入り新品種が生まれています。
その子供を上からもアップしてみます。
更に付け元の縞を見るとこの木の新品種は確実と思います。
次は銘品の「真金剛の変わり」です。虎の品種から縞も冴えてきております。
この縞の斑の変化を定期的に鑑賞してくれる愛好家が増えてきました。
上からもアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
子供の縞も鮮明に入り新品種が生まれています。
その子供を上からもアップしてみます。
更に付け元の縞を見るとこの木の新品種は確実と思います。
この「真金剛」も親は無地のチャボの木に縞や虎が入り変わったものです。
以前からこのブログでは紹介し、展示会にも展示しその経緯を愛好家には見ていただいています。
この鉢もこの変異に関心を持って鑑賞していただいている愛好家が増えてきました。
裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
上からも角度を変えてアップしてみます。
次に本日の昼食の萌葱亭の「三段弁当」です。
研究室の研究員からの研究報告がありましたので、今日も何時もの萌葱亭です。
看板です。
お店の玄関です。
営業時間です。
お知らせです。
本日のメニューです。
本日の注文した三段弁当が出来上がるまでに研究員から研究報告を受けたり店内に展示されている室長のブログ友の「てんしさん富士山の写真」を鑑賞しておりました。
研究員と美味しくいただきました。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿