「おーい!室長!今日から2月でね!」「午後、お邪魔するが良いかい?」
30.2.1(雨)
最低気温が2度で、最高気温が11度でした。
司法書士業務は、相続による遺産分割協議と株式会社の役員変更登記の打ち合わせがありました。
風蘭業務は、来室者が2名あり、室長は、寒さを忘れて、来室の愛好家と風蘭の珍品を観賞したり。蘭談議を楽しみました。
今日の風蘭紹介はパソコンの記録写真の豆葉「風蘭の花」と「昨夜の月」と「日本富貴蘭会のカレンダー2月」と「日訓」を紹介。
まず、パソコンの記録写真の豆葉「風蘭の花」です。
愛好家が今は風蘭に花は咲いていないが、記録写真で見てみたいとの事で、パソコンの記録写真で鑑賞してもらいました。
最初は高知県越知産仮銘「豆蜻蛉」です。
少しアップします。
裏からもアップします。
上からアップします。
花を更にアップします。
距が最初は下に下がってまが段々と後ろに曲がりトンボのしっぽに似てる所からこの仮名が付いています。。
高知県大豊産仮銘「金山」です。
こちらは距が短く下に下がってます。
少しアップします。
花を更にアップします。
上からアップします。
裏からもアップします。
花を更にアップします。
昨夜はお月さまが満月皆既月食でしたが、当地方ではちょうど曇り雨が降っていた為見えませんでした。でも、その前の午後7時ころは晴れていたので、その月の写真です。
日本富貴蘭会富貴蘭カレンダー2月
2月1日の日訓です。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
裏からもアップします。
上からアップします。
花を更にアップします。
距が最初は下に下がってまが段々と後ろに曲がりトンボのしっぽに似てる所からこの仮名が付いています。。
こちらは距が短く下に下がってます。
少しアップします。
花を更にアップします。
上からアップします。
裏からもアップします。
花を更にアップします。
昨夜はお月さまが満月皆既月食でしたが、当地方ではちょうど曇り雨が降っていた為見えませんでした。でも、その前の午後7時ころは晴れていたので、その月の写真です。
2月1日の日訓です。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿