「室長!先日の交換会の入手鉢出来になる鉢があったので、見せてよ!」
29.12.14(晴れ)
最低気温が3度、最高気温が12度でした。
風蘭業務では、風蘭の愛好家が2名来室。室長は来室の愛好家と共に風蘭の観賞と風蘭の変化の話題でまたまた花が咲きました。
司法書士業務は、贈与による所有権移転登記の打ち合わせと法律相談でした。
本日の風蘭の紹介は、交換会で入手した「風蘭」と今朝の「散歩の様子」を紹介。
まず、先日の交換会で入手した「羅紗葉の虎」と九州宮崎産の仮銘の「瀬戸川牡丹」を紹介します。
最初に青軸の羅紗(鑢葉)で無銘「羅紗葉の虎」です。
少しアップしてみます。
裏からもアップします。上からもアップします。
更に葉をアップしてみます。
以前に紹介した記録写真からこの木の花を紹介します。
花をアップします。
次に「瀬戸川牡丹」です。
先日も紹介したが、その木を見ると牡丹芸でしたが、この木を良く観察すると芸が縞で、紺覆のようになっている珍しい木になっています。
少しアップしてみます。
次に裏からもアップしてみます。
左の天葉を見ると紺覆輪です。
別の角度から見てくださいませ。
この木を横からもアップしてみます。
この木を裏から覗いてみましょう。全部の葉縁には紺が回っています。
今後の変化では楽しみがあり、入手してみました。
次に今朝の「散歩の様子」です。
最初は、羊さんです。
「おーい!お早うございます。」
「今!食事中です!」
「小鳥さん!寒いのに道端に何か美味しいものがあるのかな?」
浦戸湾の様子です。
次に、「福四(ふくよ)ちゃん」です。
「今寝起きですから、チョット今から化粧するからね!」
「これからも時々出ますので宜しくね!じゃ!またね!」
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
先日も紹介したが、その木を見ると牡丹芸でしたが、この木を良く観察すると芸が縞で、紺覆のようになっている珍しい木になっています。
少しアップしてみます。
次に裏からもアップしてみます。
左の天葉を見ると紺覆輪です。
別の角度から見てくださいませ。
この木を横からもアップしてみます。
この木を裏から覗いてみましょう。全部の葉縁には紺が回っています。
今後の変化では楽しみがあり、入手してみました。
次に今朝の「散歩の様子」です。
最初は、羊さんです。
「おーい!お早うございます。」
「今!食事中です!」
「小鳥さん!寒いのに道端に何か美味しいものがあるのかな?」
浦戸湾の様子です。
次に、「福四(ふくよ)ちゃん」です。
「これからも時々出ますので宜しくね!じゃ!またね!」
最後までご覧になって頂き、ありがとうございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿