「おーい!室長!風蘭も元気かい!「風蘭に会いに行くよ!」
29.12.21(晴)
最低気温が2度、最高気温が13度でした。
司法書士業務は、法律相談と会社の解散・清算登記の相談がありました。
風蘭業務は、来室は2名。愛好家は室長と共に風蘭の鑑賞と蘭談議を楽しみました。
風蘭の紹介は、高知県産の無銘「大正町ルビー根」と「散歩の様子」と黒猫の「福四ちゃんの芸①」です。
まず、高知県産の無銘「大正町ルビー根」です。このルビー根の木は腰斑があり、虎や縞が出そうなと思っていたところ、今日の愛好家が見つけてくれました。
次に少しアップしてみます。
裏からもアップしてみます。
上からアップしてみます。
中央の小さい子供に注目してくださいませ。
更にアップしてみます。
付け元をアップしてみます。
更に子供をアップしてみます。
まず、根も花も紹介できませんので、記録写真から紹介します。
最初に、この木の根を記録写真から紹介します。
次に、この木の花を記録写真から紹介します。
次は、今朝の「散歩の様子」です。
アップしてみます。
次に浦戸湾の様子です。
黒猫の「福四ちゃんの芸①」です。
昨日の福四ちゃんの写真の最後を思い出してくださいませ。
では、紹介します。
①ガラス戸に小さいロープ(遊んでいた)の端を挟みました。
すると足と手で桟を踏み台にして駆け上がりだしました。
②上まで上がり、ロープの一つを加えながら下におり始めました。
③一段一段と足と手でガラス戸の桟を踏み台にして降りています。
④テレビの位置まで咥えたまま降りてます。
⑤やっとテレビ位置まで頭が来ました。
⑥下を見ると口からロープが外れました。
ここからやっと下に着地しました。
⑦下に降りてからロープを口にくわえています。
アップしてみます。
黒猫の「福四ちゃんの芸①」です。
昨日の福四ちゃんの写真の最後を思い出してくださいませ。
では、紹介します。
①ガラス戸に小さいロープ(遊んでいた)の端を挟みました。
すると足と手で桟を踏み台にして駆け上がりだしました。
②上まで上がり、ロープの一つを加えながら下におり始めました。
③一段一段と足と手でガラス戸の桟を踏み台にして降りています。
④テレビの位置まで咥えたまま降りてます。
⑤やっとテレビ位置まで頭が来ました。
⑥下を見ると口からロープが外れました。
⑦下に降りてからロープを口にくわえています。
この後、福四ちゃんはロープを加えてどうしたでしょう?
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿