「室長!今日は今年の最後の交換会ですね!」「午前中、お邪魔していいかな?」
29.12.10(晴後曇り)
最低気温が6度、最高気温が11度でした。
風蘭業務は、来室者は交換会前に2名,交換会後3名ありました、交換会出品の風蘭の鑑賞と交換会のことなどの蘭談議で楽しみました。午後は、その愛好家共に交換会に参加しました。
交換会には、四国四県から29名であり、交換会の出品者は9名で、出品の鉢は風蘭79鉢、セッコク32鉢、山野草2鉢、鉢30鉢、合わせると113個でした。
午後からは、司法書士業務は、休業状態でした。
今日の風蘭の紹介は、「交換会の様子」と朝の「散歩の様子」と「人権デー」です。
まず、「交換会の様子」です。
次に午後1時から交換会が開催されました。
最初に土佐竹蘭保存会の坂本会長から開会の挨拶がありました。
次に前田銘アンコにより順調に競りが進められて予定の時間には終わりました。
来年の1月の交換会で元気で会うことを約束して終わりました。
次に午後1時から交換会が開催されました。
最初に土佐竹蘭保存会の坂本会長から開会の挨拶がありました。
次に前田銘アンコにより順調に競りが進められて予定の時間には終わりました。
来年の1月の交換会で元気で会うことを約束して終わりました。
次は朝の「散歩の様子」です。
寒い日が続きますので、何時ものヤギさんにも御日会えなくなりました。
「お~い!ヤギさん!久し振りだな!」
「今!食事中ですよ!」
「お~い!ワンちゃん!おはようさん!」
まだ、朝日は山から出ていませんでした。
次は「人権デー」です。
今年の「人権デー」記念行事は、世界で最も重要で影響力のある国際協定の一つが 採択されてから70周年を祝う年間行事の幕開けにあたります。
室長も公務員時代に法務局に勤務しており、人権擁護の担当もしておりました。その時丁度人KENまも君と人KENあゆみちゃんのなせたかしさんの人権イメージキャラクターが誕生したので思い出が沢山残ってます。
法務局でカレンダーを作成していたのでアップしてみます。
法務局でカレンダーを作成していたのでアップしてみます。
人権週間は12月4日から10まででして、法務局は実験啓発活動が行われています。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになり
最後までご覧になって頂き、ありがとうございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになり
0 件のコメント:
コメントを投稿