「室長!明日は土佐竹蘭保存会の交換会ですね!」「今年の最後ですね!」「お邪魔して、良いかな!」
29.12.9(晴れ)
最低気温が2度、最高気温が12度でした。
風蘭業務は、来室者は3名来室していただき、それぞれの愛好家が風蘭の鑑賞と蘭談議を楽しんでくれました。
司法書士業務は、司法書士業務は、相続による遺産分割協議書作成の打ち合わせがありました。
今日の風蘭の紹介は、「風蘭の写真」と「庭の花」と明日の「交換風蘭15鉢」です。
まず、「風蘭の写真」です。
明日の交換会の前に来室してくれた愛好家の一人が風蘭の牡丹芸を好きな愛好家でした。その愛好家が鑑賞してくれた和歌山県産の仮銘「有田川牡丹」を紹介します。
少しアップしてみます。
左の子供をアップしてみます。
右の子供をアップしてみます。
子供にも良い牡丹芸が継承していると思います。
裏からもアップしてみます。
裏からも更にアップしてみます。上からもアップしてみます。
来年の春にはルビー根を紹介できると思います。
この株も記録写真から入手当時の株をアップしてみます。
昨年7月の交換会で入手した「有田川牡丹」です。
下の株が1年半で上の株に成長しております。
少しアップします。
裏からもアップします。
更にアップします。
今朝は寝坊して朝の散歩に行けませんでした。
そこで、庭の花をアップしてみます。
アップします。
アップします。
今頃は研究室の庭にも花も少なくなっております。
少ない中から紹介しました。
最後までご覧になって頂き、ありがとうございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになり
最後までご覧になって頂き、ありがとうございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになり
0 件のコメント:
コメントを投稿