「風蘭って、こんな吹き抜けの棚でも、元気ですね!ビックリしました!」「人間も風蘭も過保護はだめですかね?」
29.11.28(晴時々曇り)
最低気温が1度、最高気温が13度でした。
風蘭業務では、今日の来室者は3名。今年最後の風蘭の観賞もして、新年の準備を見たり、冬でも咲いている南国の舞の花などを観賞。司法書士業務では、法務局などに挨拶して申請事務は御用納めでした。今日の風蘭の紹介は、今日の来室の一人が希望のあった奄美産の無銘「奄美虎(ルビー根)」と「正月の準備の様子」と黒猫の本棚から降りられなくなった「福四ちゃんの様子」を紹介。
まず、以前見たことのある「奄美虎(ルビー根)」見たいということで、記録写真から春の根の伸びている写真をパソコンの記録写真で鑑賞しました。次は、玄関の「正月の準備の様子」です。来室の愛好家にも手伝ってもらって「ミニ門松」を飾りました。
左側の門松です。左側の門松を更に少しアップしてみます。
今度は右側です。
右側も更に少しアップしてみます。
蘭舎の準備は出来ていますが後日撮影します。
次は、黒猫の本棚から降りられなくなった「福四ちゃんの様子」です。
司法書士事務所を眺めていました。
事務員が助けようとしていました。
この後、どうなったでしょうか?
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
①自分で降りた。②チリ籠の中に入り、降りた。③室長が登って下した。
さてどちらでしょう?
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿