「室長!今日は雨なので、風蘭見せてよ!」
29.11.8(雨後曇り)
最低気温が12度、最高気温が21度でした。
今日は水曜日。久し振りの雨です。
風蘭業務では、今日は来室2名あり、室長は愛好家と共に風蘭達と戯れながら風蘭の珍品を鑑賞してました。また、建国縞8鉢も植え替えました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書の作成と債務整理の相談もありました。
本日も風蘭の紹介は,「大歩危紺縞」と「室長の故郷の秋桜」と本日植え替えた「建国縞8鉢」の紹介。
まず、愛好家と共に鑑賞した「大歩危紺縞」です。
紺縞の品種ですので縞は派手ではないが、所々に萌葱縞が出ています。
少しアップします。裏からもアップしてみます。
上からもアップしてみます。
それぞれの方向から更にアップしてみます。
ついでに、この木を入手した平成24年の時の記録写真を紹介してみます。
入手してから5年でこれだけの株になっていますが、まだ、無銘のままです。無銘が沢山あり、仮名を付けたいですが、来室者にも協力してもらって付けたいと思ってます。
次に「室長の故郷の秋桜」です。
以前に紹介した記事をもう一度アップして、その後現在の様子を紹介します。
最初に以前の種まきの様子です。
室長の故郷「上野」からの来室愛好家が届けてくれた嬉しいニュースを紹介します。
2017しあわせ10月号
編集発行:社会福祉法人土佐清水市社会福祉協議会
室長の故郷上野地区は「花で上野を盛り上げる」取り組みで稲刈り後の田んぼにて、有志がコスモスの種まきしました。 咲いた写真も送っていただけるよう来室の方に頼みました。
0 件のコメント:
コメントを投稿