「おーい!室長!昨日は恵みの雨でしたね!」「今日はまたまた暑いです!」
29.9.6(晴れ)
最低気温は22度、最高気温は24度でした。
風蘭業務では、今日の愛好家の来室2名。室長はその愛好家と共に風蘭の鑑賞や蘭談議。
司法書士業務は、午前中は相続による所有権移転登記打ち合わせと法律相談がありました。午後からは司法書士会の相談担当で法律相談所に出張で先ほど帰ってきました。
風蘭の紹介は、高知県産「珍品風蘭」と「散歩の様子」と「ホームページ更新」を紹介します。
まず、高知県産「珍品風蘭」です。
最初は仮銘「吉良川錦」です。
『吉良川錦(きらがわにしき)仮名(高知県室戸市吉良川産)
以前から「吉良川錦」のラベルの入った縞の少ない品種を入手して、なんでこの木に「錦」かと思っていたところ、後で入手して栽培し、今日のこの縞の木を見ると納得がいきました。
裏をアップしてみます。『吉良川錦(きらがわにしき)仮名(高知県室戸市吉良川産)
以前から「吉良川錦」のラベルの入った縞の少ない品種を入手して、なんでこの木に「錦」かと思っていたところ、後で入手して栽培し、今日のこの縞の木を見ると納得がいきました。
上からもアップしてみます。
次に高知県産の仮銘「大渡の紅(墨・縞)」です。
赤花の木に墨や縞が入ると別名で「赤道小町」とか他にも仮銘が付いているようです。
赤花の木に墨や縞が入ると別名で「赤道小町」とか他にも仮銘が付いているようです。
少しアップしてみます。
更にアップすると墨に白縞が走っています。
子にも墨に白縞が入っています。
裏からも見てみましょう。
「おーい!ここにも居たのかな?」
「暑いから、苔の所が涼しいよ!」
更にアップすると墨に白縞が走っています。
子にも墨に白縞が入っています。
裏からも見てみましょう。
次は今朝の「散歩の様子」です。
ヤギです。
少しアップしてみますね。どうしているのかな?
え!上の枝の葉が食べたいの?
次のヤギさんです。
今日は昨日めぐみの雨が降ったので、カニさんが居ると思ったが居なかった。
そこで、カタツムリさんが居ました。
「カタツムリさん!昨日雨が降ったから元気ですね!」
「でも!今日は暑いよ!」「おーい!ここにも居たのかな?」
「暑いから、苔の所が涼しいよ!」
次は昨日の「ホームページの更新」です。
更新した野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。
0 件のコメント:
コメントを投稿