「おーい!室長!」「会いたくなったよ!え!室長でなくて、あの風蘭達にだよ!」
29.9.19(晴)
最低気温が21度、最高気温が28度でした。
司法書士業務は、不動産の登記名義人住所移転等登記のオンライン申請と債務整理の打合をしていました。
風蘭業務では、愛好家が来室3名で、高知県芸西産の風蘭珍品と風蘭の花の観賞をしたり、その話題で 蘭談議に花が咲きました。
今日の風蘭紹介は高知県産の仮銘「銀嶺」と朝の「散歩の様子」と「朝顔の花」です。
まず、高知県産の仮銘「銀嶺」です。
昨日の来室の愛好家が見つけてくれた「銀嶺」です。
昨日も話題になったのですが、3000鉢もある鉢にこの時期に咲いていた鉢は全部で15鉢でその中の12鉢が高知県芸西村産で、後残りの3鉢が奄美産でした。
少しアップしてみます。全体の葉に白縞が光っています。昨日も話題になったのですが、3000鉢もある鉢にこの時期に咲いていた鉢は全部で15鉢でその中の12鉢が高知県芸西村産で、後残りの3鉢が奄美産でした。
上からもアップしてみますが全体の木の葉に白い縞が沢山入っています。
前面からです。
横からもアップしてみます。
葉の縞もアップしてみます。
中にはこの写真の中央の葉には見事な中透けの葉も見えますね。
次は同じ「銀嶺」ですが、この株にも各葉に白縞が入り、そして、根もルビー根を題しています。
上からもアップしてみます。
花が沢山咲いており、これからも咲こうとして蕾が大きくなっております。
次に、これらの花を、更にアップしてみます。
葉にも白縞が綺麗に入っています。
この株の根はルビー根が綺麗に伸び始めています。
次に、朝の「散歩の様子」です。
台風18号の雨にも風にも負けずに耐えていたヤギさんです。
「おーい!元気やったかい?」
「室長!元気だったよ!」「お早う!室長も元気でしたよ!」
「室長!私達も元気やったよ!」
「そして、私達も仲良くしているよ!」
「良かった!良かった!」
散歩の途中で見かけたお花です。
彼岸花をアップしてみます。
久し振りの台風18号前の「朝顔簾」です。
朝顔をアップしてみます。この時の福島復興朝顔をアップします。
この青い朝顔です。下に咲いている赤い花は福島の復興を応援して他の花と一緒咲いています。
福島の津波にあった土地で咲いた朝顔の種を頂き、この研究室のからの福島復興を祈りこの朝顔を見守っおります。
昨年、この種をいただきたいとのことでお分けしておりました。先日、次の「福島復興朝顔の花の写真」が大阪から送られてきました。
福島の復興を祈り、見事に咲かしていただいています。
0 件のコメント:
コメントを投稿