「え!室長!こんなところに白縞が?」「この風蘭は先日ブログとホームページ乗った風蘭かよ?」
29.9.4(曇り後雨)
最低気温が23度、最高気温が27度でした。
司法書士事務では、法律相談と相続による所有権移転登記相談もあり、遺産分割協議書の作成をしておりました。
風蘭業務では、来室者は3名あり、室長は愛好家と風蘭の観賞をしたり、風蘭談議を楽しんでいました。
今日の風蘭の紹介は、「珍品風蘭」と「散歩」と「ホームページの更新」と「高知城」です。
まずは愛好家が見つけた「玉美影に白縞?」です。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館(自慢の風蘭「玉美影」に詳しく掲載しています。
「え!この玉美影に白縞ですって?」「ここだよ!ここ!」「この天葉だよ!」
「それからの!この風蘭の親のこの表ではなく」
「そうそう!裏から覗くと右の上の葉の付けを見てよ!」
更にアップしてみます。
付けが変わっているのが分かるでしょうか?
先日紹介した時も説明と思っていましたが、世名してなかったが、良く気が付きましたですね。
「おーい!カニさん!おはよう!」
「あ!逃げられたよ!」「残念!」
次は、わんちゃんです。
「何時もと違うね!」
「今日は、落ち着かなくてね!」
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難等ございます
「今日は、落ち着かなくてね!」
次に、「ホームページの更新」です。
更新した野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。
最初そのトップページの「ホームページの更新」です。
佳風庵(風蘭・富貴蘭販売)の縞・覆輪・虎斑ものに一鉢の追加更新です。
その一鉢は1-41「芸西産紺縞・墨」です。
上の鉢は、親株(紺縞散斑系)から株分けしたものです。近いうちにブログで、その親株を紹介します。
次は、昨日の高知県庁前からの「高知城」です。
次は、昨日の高知県庁前からの「高知城」です。
上の写真の中央の高知城をアップしてみます。
天守閣をアップしてみます。
高知城からも野村風蘭研究室は南へ7キロで車で20分くらいです。お出での時は研究室にもお出で下さいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿