「室長!今日は9月の定例交換会ですね!」「午前中、ちょっと寄らしてもらっていいかな?」
29.9.10(晴後曇り)
最低気温が23度、最高気温が28度でした。
風蘭業務は、来室者は午前中2名あり、来室の愛好家は、風蘭の鑑賞と蘭談議を楽しんで頂き、中の一名は、室長と共に午後は、9月の定例交換会に参加しました。
司法書士業務は、午前中相続による所有権移転登記の打ち合わせがありました。
今日の風蘭の紹介は、朝の「散歩の様子」と午後の「交換会の様子」です。
まず、今朝の「散歩の様子」です。
「おーい!ヤギさん!どうしているのかな?」
「室長!屋根の上に上がりたいですよ!」次は、何時ものヤギさんです。
「おーい!ヤギさん!こちらは、今日はどうしているかな?」
「私達は、二人仲良しですよ!」
今朝は、散歩の途中の浦戸湾は、船の往来が賑やかでした。
色々な船が入港しています。
大きい船も出港していました。
次に午後からの交換会の様子です。
午後からの交換会では、四国四県から28人の会員が参加して、また、10人の出品により、風蘭94鉢・セッコク66鉢・山野草20鉢の合計180鉢と鉢も8鉢が順調に競られ無事終わりました。
最初に出品鉢様子です。
会場に出品者の風蘭・セッコク・山野草などが展示されています。
風蘭やセッコクも会員が愛情込めて栽培されていた蘭ばかりでした。
参加者は出品の鉢の品定めを熱心にしていました。
そして、愛好家達も蘭談議を楽しみながら鑑賞をしていました。
午後一時の開会では坂本会長の開会の挨拶がありました。
次に交換会の競りが前田銘アンコにより行われ、午後3時40分ごろ無事終わりました。
予定の時間までには、出品鉢が競りにかけられました。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難等ございます
0 件のコメント:
コメントを投稿