「いよいよ!明日が9月の定例交換会ですね!」「素晴らしい風蘭達と会えるかな?」「楽しみです!」
29.9.9(晴れ)
最低気温が22度、最高気温が30度でした。
今日の富貴蘭業務は、本日の来室3名。室長は来室の愛好家と共に風蘭の観賞しながら蘭談議。 司法書士業務も、法律相談と登記相談と相続登記申請書作成。今日の風蘭の紹介は昨日植え替えた高知県芸西産の仮銘「玲琴」と今朝の「散歩の様子」と「園芸JAPAN誌の記事」と畑の「野菜の収穫」を紹介します。
29.9.9(晴れ)
最低気温が22度、最高気温が30度でした。
今日の富貴蘭業務は、本日の来室3名。室長は来室の愛好家と共に風蘭の観賞しながら蘭談議。 司法書士業務も、法律相談と登記相談と相続登記申請書作成。今日の風蘭の紹介は昨日植え替えた高知県芸西産の仮銘「玲琴」と今朝の「散歩の様子」と「園芸JAPAN誌の記事」と畑の「野菜の収穫」を紹介します。
裏からもアップしてみます。
次は縞の様子①をアップします。
次は縞の様子②をアップします。
小さい子供の様子(紺覆輪の子供)です。
次は大きい子供の様子です。
この「琴鶴(きんかく)」は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)トップページの写真館(自慢の風蘭)にも詳しく掲載していますので、ご覧になってくださいませ。
次は、今朝の「散歩の様子」です。
「ヤギさん今日は一人かい? 」
「聞かないでください!一人なんです!」
次はカニさんも居なかったので、浦戸湾で癒しを貰いました。
本月発刊の「園芸JAPAN誌」にも当ブログで人気の風蘭が掲載されました。 まず、「園芸JAPAN誌」です。
同誌(112ページ)に掲載の広告です。
特別紹介2に掲載された室長の愛倍している島根県産フウランも掲載されました。
これらの風蘭も、詳しくこのブログで紹介したいと思ってます
上の「神魂」は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)トップページの写真館(自慢の風蘭)にも掲載していますので、紹介します。
次に108ページに掲載された土佐竹蘭保存会の展示会の情報も掲載されてます。
0 件のコメント:
コメントを投稿