「え!室長!昨日再度ホームページ更新?頑張っていますね!!」
29.8.21(晴れ後曇り)
最低気温が26度、最高気温が32度でした。
風蘭業務では、来室者3名あり、風蘭の珍品と風蘭の花を鑑賞したり、蘭談議を楽しんでいました。風蘭達から癒やしを頂だきました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記のオンライン申請と法律相談設けました。
今日の風蘭の紹介は、風蘭仮銘「豆蜻蛉」・「月明」と「今朝の散歩」と「昨日のまたまたホームページ更新」です。
まず、風蘭仮銘「豆蜻蛉」・「月明」です。
最初は、先日の交換会で入手した「豆蜻蛉」です。
入手した小さい木です。
裏からもアップしてみます。
そこで、この木の大株の花を記録写真から紹介します。
この木は研究用に炭で鉢植えをして栽培しています。
花の特徴が距です。開花するに従い距がトンボの尻尾みたいに後ろを向くことで仮名が付けられています。
これだけの株に花が咲くと素晴しいです。
根の色もピンク根で美しいです。
入手した小さい木です。
裏からもアップしてみます。
そこで、この木の大株の花を記録写真から紹介します。
この木は研究用に炭で鉢植えをして栽培しています。
花の特徴が距です。開花するに従い距がトンボの尻尾みたいに後ろを向くことで仮名が付けられています。
これだけの株に花が咲くと素晴しいです。
次に昨日ホームページの写真館掲載された「月明の花」です。
葉姿と花を見ると名前の由来が分かると思います。
福やかな美しさで、癒してくれます。根の色もピンク根で美しいです。
次に「今朝の散歩」です。
最初にヤギさんです。
「おーい!今日は一人かい?」「室長!で悪いかえ!」次は羊さんです。
「おーい!食事中だね!」
次はまたまたカニさんです。
「 穴に入っても分かるよ!」
次に、「昨日のまたまたホームページ更新」です。
そのホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページです。
上のお知らせの一番下の「月明」から入りくださいませ。
すると佳風庵「自慢の風蘭『月明』」をクリックすると次の画像が出てきます。
当研究室ではホームページの充実を図りながら、頑張って参りますので、ご指導と応援をお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿