「定例の6月の交換会は無事終わりましたね!」「お疲れさまでした!」
29.6.12(晴後曇り)
最低気温が17度、最高気温が24度でした。
今日の室長は、午前中内科の3カ月目の定期検診を受けました。その血液検査と診察の結果経過は良好であり、次の検診は9月に決まりました。これも、皆様のお陰様です。午後からは二足の草鞋で頑張りました。
昨日の交換会での出品鉢や入手鉢の整理もしておりました。
今日の風蘭の紹介は、昨日の「土佐竹蘭保存会の交換会の入手鉢」と今朝の「散歩の様子」と「アジサイの花の復活」の紹介。まず、昨日の「土佐竹蘭保存会の交換会の入手鉢」今朝の「散歩の様子」です。
まず、昨日の「土佐竹蘭保存会の交換会の入手鉢」です。
今回は全部で風蘭21鉢でした。
最初に「①入手風蘭15鉢」です。
次に「②入手風蘭6鉢」です。
その内の風蘭を順次紹介したいと思います。
本日は次の「風蘭2鉢」です。
九州宮崎産の仮名「美鈴(みすず)」です。
この花は可愛くて距が短いんです。
花を色々な角度からアップしてみます。
次に兵庫県産の仮銘「淡路国宝(あわじこくほう)」です。
この木は黒曜に似ているとのことですが、木姿も特徴があり、研究のために入手しました。
アップしてみます。天葉の立ち上がりに変化があり少しねじれて上がってきます。
裏からも見てくださいませ。
更にアップしてみます。
次に、今朝の「散歩の様子」です。
ヤギさんです!
おーい!ヤギさん!お早う!俺は今日は忙しいんだよ!
室長も今日は忙しそうですね!
次に「アジサイの花の復活」です。
最初に「しおれたアジサイの花」です。
次に「しおれたアジサイに魔法をかける」です。
50度のお湯に40分間浸けます。
そうすると段々と元気になります。
次に「復活したアジサイの花」です。
復活したアジサイです。
見事に生き返りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿