「室長!風蘭の珍品が見たくなったよ!」「あの風蘭!元気かな?」今日の風蘭の紹介は、高知県山採れの仮銘の豆葉「豆トンボ」と本日の「風蘭植替14鉢」と「頂き物」と昼食の「三段弁当」です。
29.3.2(晴時々曇り)
最低気温が5度、最高気温が13度でした。
今日の司法書士事務は、相続による遺産分割協議の相談と法律相談がありました。
風蘭業務は、来室者は3名あり、室長は愛好家と風蘭の観賞を楽しみました。また、棚の整理、作場の変更と風蘭の植え替えもしていました。
今日の風蘭の紹介は、高知県山採れの仮銘の豆葉「豆トンボ」と本日の「風蘭植替14鉢」と「頂き物」と昼食の「三段弁当」です。
まず、高知県山採れの仮銘の豆葉「豆トンボ」です。
アップします。根の下を御覧くださいませ。大株は根腐りをしている株もあるので、竹炭を使ってみました。
1.2年様子を見てみます。
記録写真から紹介します。
上の豆トンボの花です。
本日の「風蘭植替14鉢」です。
次に「頂き物」です。
今朝早朝に掘ることが出来たそうです。
猪より早く掘ることは至難の業とのことでした。
とらやの羊羹「新緑」です。
有難うございます。
次に昼食「三段弁当」です。
研究員と一緒に萌葱亭です。
お店の所在高知県高知市長浜958番地電話088-841-9423です。
次に昼食「三段弁当」です。
研究員と一緒に萌葱亭です。
お店の所在高知県高知市長浜958番地電話088-841-9423です。
本日のメニューは次のとおりです。
メユーは色々と美味しい料理はありますが、研究員と室長はやっぱり、「三段弁当」でした。
美味しかったです。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿