2017年1月8日日曜日

「室長!今年最初の定例の土佐竹蘭保存会の交換会は、無事終わりましたか?」「いかがでしたか?」「室長また、沢山入手したでしようね!」  風蘭業務は、来室の愛好家は午前中4名.。午後は交換会に参加。その出品を銘アンコにより、順調に交換会が行われました。 今日の風蘭の紹介は、今朝の研究室の「来室者の様子」と「交換会の様子」を紹介。

29.1.8(雨)

最低気温が6度、最高気温が13度でした。

 風蘭業務は、来室の愛好家は午前中4名でして、午後からは交換会が開催されので、交換会に参加しました。

 交換会には四国四県から30人の参加があり、出品者は8人、出品されたものは、風蘭116鉢、セッコ30鉢、山野草20鉢、風蘭鉢50個、全部で216の出品がありました。  その出品を銘アンコにより、順調に交換会が行われました。

 したがって、遠くからお出でた愛好家も、4時頃終わりましたので、無事帰られたと思います。

   今日の風蘭の紹介は、今朝の研究室の「来室者の様子」今日の午後からの「交換会の様子」を紹介します。

 今年初の交換会でしたから、本日は日本富貴蘭会の四国の小笠原会長もお出でていただき、盛大な交換会になりました。
まず、今朝の究室の「来室者の様子」です。愛媛県から3名の愛好家が来室してくれました。


次は、今日の午後からの「交換会の様子」です。

最初に交換会に出品鉢の様子です。


次に愛好家達が出品鉢を熱心に品定めの鑑賞の様子です。



次に交換会開催までの会場の様子です。
 次に小笠原四国富貴蘭会長も交換会に参加していただき挨拶していただきました。

四国富貴蘭会の会員を紹介されました。

土佐竹蘭保存会の坂本会長の挨拶です。
続いて前田銘アンコにより競りが開催されました。

室長は、この交換会で、風蘭を18鉢と風蘭の鉢12個入取いたしました。

明日からのブログで紹介したいと思っています。楽しみにして下しませ。

最後まで、御覧になって頂き有難うございます。


このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。


0 件のコメント: