2017年1月4日水曜日

「室長!正月三が日に来室が毎日あったんですね?」「二日目も夕方あったんですよね!」 風蘭業務は、今日は来室の愛好家は2名。風蘭の珍品の鑑賞やミニ展示の風蘭も鑑賞。 司法書士業務は、相続放棄手続きの相談。 今日の風蘭の紹介は、「日本富貴蘭の銘品の富貴蘭」と「散歩の写真」と昨日の「研究室の正月の蘭舎」を紹介。

「室長!正月三が日に来室が毎日あったんですね?」「二日目も夕方あったんですよね!」

29.1.4(晴後時々曇り)

最適気温が4度、最高気温が12度でした。

  風蘭業務は、今日は来室の愛好家は2名でして、室長は愛好家と共に風蘭の珍品の鑑賞やミニ展示の風蘭の鑑賞をしてくれました。 

 司法書士業務は、相続放棄手続きの相談。 

 今日の風蘭の紹介は、「風蘭」と「散歩の写真」と昨日の「研究室の正月の蘭舎」を紹介。

まず、最初に記録写真から昨年人気のあった「風蘭」です。

最初に銘品の「金楼閣」です。
 高知県産の仮銘「太平閣」です。
 高知県四万十市産の仮銘「青富閣」です。
薄いが緑花です。

次に、「散歩の写真」

室長の自宅の屋根にとまっている鳥です。
 少しアップしてみますが名前が分かりません。
 近くの畑には霜が降りてました。
 アップしてみます。

昨日の「研究室の正月の蘭舎」です。

研究室蘭舎は車庫の上です。
 一階が二足の草鞋の司法書士事務所で車庫の上が外棚です。
 研究室の外棚です。
まず、中央の棚です。
 東側の棚です。
 南側の棚です。
西側の二段の棚です。
 北側の棚です。
外棚を上から紹介します。
司法書士事務所(1階)の上の蘭室です。
南側の棚です。
 北側の棚です。
風蘭達は自然のこの棚で寒さを堪えて春を待ています。

最後まで、御覧になって頂き有難うございます。


このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。

0 件のコメント: