「室長!今朝も冷え込んだが、研究室の棚はどうでしたか?」「え!零下になったって?」
29.1.26(曇り後晴れ)
最低気温がー1度、最高気温が12度でした。
司法書士業務では、午前中、相続による所有権移転登記の相談あり、午後は「くらしといのち何でも相談会」に相談員として出張しておりました。したがって、午後は二足の草鞋共に事務所での業務は休業していました。
風蘭業務では、本日の来室者は午前中1名でして、愛好家は珍品の風蘭を熱心に観賞しておりました。
今日の風蘭紹介は熱心に鑑賞した「風蘭」と「絵葉書」と冷え込んだ「棚の様子」と「庭の野菜」です。
まず、熱心に鑑賞した「風蘭」です。
奄美産の豆葉で山採れの赤軸です。
無銘「奄美紅軸豆葉」です。
少しアップしてみます。裏からもアップしてみます。
上からアップしてみます。
冬は花が咲いていないので、記録写真から花の写真をアップしてみます。
木姿からは考えれない可愛い花です。
次に妻に届いた「絵葉書」です。
南天の輝く赤い実を描いた絵手紙です。
幸せを届けてくれてありがとうございます。
次に冷え込んだ「棚の様子」です。
まず、外棚の温度計です。
次に蘭舎内の温度計です。庭の水道の蛇口に氷柱が出来ていました。
次に、「庭の野菜」です。
寒さに負けずに花を咲かせているサヤエンドウです。
実も大きくなっています。初収穫のサヤエンドウです。
室長の晩酌用のおかずです。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿