「室長!台風18号が西日本に近づいているのに、晴れていますね!」「あの、変わった風蘭『楼角』が見たくなったよ!」
28.10.4(曇り、時々晴れ)
最低気温が23度、最高気温が26度でした。
風蘭業務は、来室者は3人が来室していただき、一人は香川県からでした。愛好家はそれぞれに珍品の風蘭鑑賞したり。10月の交換会と展示会の話題で蘭談議に花が咲きました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記申請書作成と法律相談がありました。
今日の風蘭の紹介は、高知県産の「楼角」と今朝の散歩「写真」と「植替風蘭15鉢」です。
まず、高知県吾川郡池川町産の変わりもの「楼角」です。
裏からもアップしてみます。
上からもアップします。
萌黄の縞の出ている葉(中央)を裏からアップしてみます。
その中央の葉(中央の下)を表からアップしてみます。
写真では解りにくいが、中央の上に伸びた長い葉は角葉です。
現物を見てもらうと解るが葉も色々と変わっているが、記録写真を掲載しましたが変わっています。ご覧くださいませ。
以前からブログでも何度も掲載していますがこの花が一番沢山花を咲かせた時の写真です。
この仮銘「楼角(ろうかく)」は、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの左上「写真館」から入ると室長の自慢鉢がありますので「楼角(ろうかく)」の写真と解説も詳しく掲載しています。是非ご覧くださいませ。
他に室長の自慢鉢を掲載していますので、ご覧くださいませ。
今朝の散歩「写真」です。
最初は「カンナの花」です。
黄色の花をアップしてみます。赤色の花をアップしてみます。
次は朝顔の花です。
アップしてみます。
次に本日植え替えた「風蘭15鉢」です。
交換会と展示会の準備や植え替えも頑張りました。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。)。 ブログ作成の励みになります。有り難うございます 。
0 件のコメント:
コメントを投稿