「室長!交換会が1週間後、展示会が2週間後になったね!」「楽しみに待ってます!」
28.10.2(晴れ時々曇り)
最低気温が24度、最高気温が27度でした。
風蘭業務は、来室者は2人で、来室してくれた愛好家は、珍品の風蘭を熱心に鑑賞してくれて、10月の交換会と展示会の話題で蘭談議に花が咲きました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記記の相談がありました。今日の風蘭の紹介は、「風蘭」と今朝の散歩の「写真」と「植替風蘭15鉢」です。
まず、今日の愛好家が熱心に鑑賞してくれた「風蘭」です。
最初に九州産の「三滝の縞」です
裏からもアップしてみます。上からもアップしてみます。
次に高知県南国市の「龍鳳(滝本覆輪)」です。
少しアップしてみます。裏からもアップしてみます。
更にアップしてみます。
子もアップしてみます。
どの木も鳳凰が飛び立ちそうな力強さを感じられます。
付け元と葉の淡い紺の覆輪が分かるでしょうか?
この「龍鳳」は野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館に室長の自慢の風蘭として掲載して詳しく説明しています。
次に、今朝の散歩「写真」です。
最初には道端の花です。
団地の北側の道端には、紅白の曼珠沙華の花が咲いていました。
もう終わりかけていました。
今日ヤギが挨拶をしてくれました。
「おーい!散歩を頑張っているね!」
次に今日植え替えた「植替風蘭15鉢」です。
上の風蘭前列左3鉢をアップしてみます。前列右2鉢をアップしてみます。
展示会の準備で頑張りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿