「室長!風蘭に「龍馬」ってありますか?」「え!その風蘭を見せてください!」
28.9.24(曇り時々晴れ)
最低気温が23度、最高気温が28度でした。
風蘭業務は、来室者は3名来室あり、今日のお二人は県外でり、初めての愛好家でした。愛好家達は風蘭の珍品の鑑賞をしてくれました。風蘭の魅力にの話題で蘭談議に花が咲きました。
司法書士業務は、今日も、休業状態でした。
今日の風蘭の紹介は、「高知県産の風蘭の龍馬と九州宮崎産の黄鶴楼」と今朝の散歩「お花等の写真」と「高知城」です。
まず、「高知県産の風蘭の龍馬と九州宮崎産の黄鶴楼」です。
最初に「風蘭の龍馬」です。
少しアップしてみます。左の子をアップしてみます。
裏からアップしてみます。
更にアップしてみます。
次に九州・宮崎県産「黄鶴楼」です。
少しアップしてみます。少し横からアップしてみます。
裏からアップしてみます。
親をアップしています。
親を更アップしています。
この二鉢についても、野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館の中に自慢の風蘭として、詳しく掲載しております。
今朝の散歩「写真」です。
最初は、「この花何でしょうか?」です。
コンクリートの擁壁から出て咲いています。今朝の散歩「写真」です。
最初は、「この花何でしょうか?」です。
アップしてみます。
その近くに沢山ありました。
前にも紹介しましたが、次は「紫式部の実」です。
アップしてみます。綺麗に色が出ています。
昨日の高知城です。
観光客も来ていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿