2016年9月21日水曜日

「室長!台風16号の被害のあった寒冷紗はどうなりましたか?」「修繕出来ましたか?!」 今日の風蘭の紹介は、「台風の中で咲いていた風蘭」と「花の写真」と「蘭舎の寒冷紗の修繕」と「昼食の三段弁当」です。

「室長!台風16号の被害のあった寒冷紗はどうなりましたか?」「修繕出来ましたか?!」 

28.9.21(雨後曇り晴れ)

最低気温が24度、最高気温が26でした。

 風蘭業務は、来室者は2名来室あり、愛好家が気になる風蘭や珍品の鑑賞したり、台風対策での蘭談議をしました。 また、室長は研究員とともに新聞社に10月の展示会の周知と取材依頼をしました。午後蘭舎の寒冷紗の修繕を依頼して、早速修繕ができました。

 司法書士業務は、会社の役員変更登記の打ち合わせがありました。 

 今日の風蘭の紹介は、「台風の中で咲いていた風蘭」と「花の写真」と蘭舎の寒冷紗の修繕」「昼食の三段弁当」を紹介します。

まず、愛好家と鑑賞した「台風の中で咲いていた風蘭」です。

高知県芸西村産の「銀嶺の花」です。





次に、今朝の散歩の際の「花の写真」です。


散歩の帰りに道路からの蘭舎の寒冷紗の被害が確認されました。
被害の箇所は判るでしょうか?上の端の三角に窪んで見える箇所です。
では、被害の箇所をご覧くださいませ。
外棚の波板の上の寒冷紗です。手前の左と奥のところが寒冷紗が下に外れていました。
そこで、修繕を依頼して綺麗に張っていただきました。



次に今朝の最初の写真と比べて頂くために道路からの修繕後の蘭舎です。
比べて頂くと上の端の三角に窪んで見える箇所が無くなっていると思います。
次に、今日の新聞社の依頼後の研究員との昼食の三段弁当です。
萌葱亭でした。
お店は高知市長浜958番地電話088-841-9423です。
 お店には何時も綺麗なお花が沢山飾られています。

 そして、室長のブログ友てんしさんの富士山の写真も飾られています。
てんしさんのブログは毎日「冨士山北麓日記」で富士山の様子を素晴らしい写真で更新されてます。てんし ](http://blogs.yahoo.co.jp/tenshi8280)です。
是非、こちらからご覧になって下さいませ。
 研究員の風蘭の研究報告を受けていると出来てきました「三段弁当」です。



10月の展示会の打ち合わせをしながら美味しくいただきました。

最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
                    



このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント: