skip to main
|
skip to sidebar
野村風蘭研究室 室長日記
南国土佐の高知から、風蘭 富貴蘭 に魅せられた男のブログです。
2016年5月25日水曜日
「室長!久し振りに高知も雨ですね!」「風蘭の植替えはしていないのですか?植替えの方法を教えて下さい!」 富貴蘭業務では、富貴蘭の愛好家の来室3名。今日は風蘭の観賞と風蘭の植替え。司法書士業務は、相続による登記申請の相談。会社の役員変更登記の打合せ。本日の富貴蘭の紹介は、展示会で「人気のあった風蘭達」と「最近入手した風蘭を植替」を紹介。
「室長!久し振りに高知も雨ですね!」「風蘭の植替えはしていないのですか?植替えの方法を教えて下さい!」
28.5.24(雨時々曇)
最低気温が23度、最高気温が25度でした。
富貴蘭業務では、
今日は
富貴蘭の愛好家の来室は3名で、室長は愛好家と共に風蘭の観賞をしたり、風蘭の植替えをしておりました。
司法書士業務は、相続による登記申請の相談や会社の役員変更登記の打合せと不動産売買登記申請の依頼がありました。
本日の富貴蘭の紹介は、展示会で「人気のあった風蘭達」と「展示会中に入手した風蘭を植替」を紹介。
まず、先日の展示会で「人気のあった風蘭達」です。
次に「展示会中に入手した風蘭を植替『風蘭15鉢』」です。
前列左3鉢です。
前列右2鉢です。
展示会中も室長は気に入った鉢を入手していました。
最後まで、御覧になって頂き有難うございます。
このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
このブログを検索
よかったら1日1回応援お願いします
にほんブログ村
自己紹介
室長karei
私が野村風蘭研究室の室長であります。 風蘭・富貴蘭の虜になり45年くらいになります。 今まで、土佐風蘭保存会の事務局を平成8年から担当しております。 また、園芸雑誌の自然と野生ラン誌に投稿して、風蘭の高知県産を主に紹介してまいりました。その品種は富貴蘭でなく、無名や仮名の品種ばかりであり、私が現在も愛培している品種も少なくありません。 現在、富貴蘭と登録された「南国の舞」は仮名をつけて世に送り出したのは、実は私であります。 その他に、自分で仮名を付けて楽しんでいる風蘭を沢山栽培して、風蘭の研究をしております。 高知県は、風蘭の自生地としては、自然の宝庫でありまして、以前から風蘭の花物や柄物の出現がつづいており、未だに未公開の品種もあります。 この地で研究室を開設できたことを幸せに思っています。
詳細プロフィールを表示
ホームページにて富貴蘭・風蘭・セッコクの販売もしております。 ↓
野村風蘭研究室
ブログ アーカイブ
2月 2025
(8)
1月 2025
(31)
12月 2024
(31)
11月 2024
(30)
10月 2024
(31)
9月 2024
(30)
8月 2024
(31)
7月 2024
(31)
6月 2024
(30)
5月 2024
(31)
4月 2024
(30)
3月 2024
(30)
2月 2024
(28)
1月 2024
(31)
12月 2023
(31)
11月 2023
(30)
10月 2023
(31)
9月 2023
(29)
8月 2023
(31)
7月 2023
(31)
6月 2023
(30)
5月 2023
(31)
4月 2023
(31)
3月 2023
(31)
2月 2023
(28)
1月 2023
(31)
12月 2022
(30)
11月 2022
(30)
10月 2022
(31)
9月 2022
(30)
8月 2022
(31)
7月 2022
(31)
6月 2022
(30)
5月 2022
(31)
4月 2022
(30)
3月 2022
(31)
2月 2022
(28)
1月 2022
(31)
12月 2021
(31)
11月 2021
(30)
10月 2021
(31)
9月 2021
(30)
8月 2021
(31)
7月 2021
(31)
6月 2021
(30)
5月 2021
(31)
4月 2021
(30)
3月 2021
(31)
2月 2021
(28)
1月 2021
(31)
12月 2020
(31)
11月 2020
(30)
10月 2020
(31)
9月 2020
(30)
8月 2020
(31)
7月 2020
(31)
6月 2020
(30)
5月 2020
(31)
4月 2020
(31)
3月 2020
(31)
2月 2020
(30)
1月 2020
(31)
12月 2019
(31)
11月 2019
(30)
10月 2019
(32)
9月 2019
(30)
8月 2019
(31)
7月 2019
(31)
6月 2019
(30)
5月 2019
(31)
4月 2019
(31)
3月 2019
(30)
2月 2019
(28)
1月 2019
(31)
12月 2018
(31)
11月 2018
(30)
10月 2018
(31)
9月 2018
(30)
8月 2018
(1)
7月 2018
(6)
6月 2018
(18)
5月 2018
(31)
4月 2018
(32)
3月 2018
(31)
2月 2018
(29)
1月 2018
(31)
12月 2017
(31)
11月 2017
(30)
10月 2017
(31)
9月 2017
(30)
8月 2017
(31)
7月 2017
(31)
6月 2017
(31)
5月 2017
(31)
4月 2017
(30)
3月 2017
(31)
2月 2017
(28)
1月 2017
(31)
12月 2016
(31)
11月 2016
(30)
10月 2016
(31)
9月 2016
(31)
8月 2016
(32)
7月 2016
(31)
6月 2016
(30)
5月 2016
(31)
4月 2016
(31)
3月 2016
(30)
2月 2016
(29)
1月 2016
(31)
12月 2015
(31)
11月 2015
(30)
10月 2015
(31)
9月 2015
(30)
8月 2015
(50)
7月 2015
(62)
6月 2015
(60)
5月 2015
(62)
4月 2015
(60)
3月 2015
(62)
2月 2015
(56)
1月 2015
(62)
12月 2014
(62)
11月 2014
(59)
10月 2014
(62)
9月 2014
(58)
8月 2014
(62)
7月 2014
(62)
6月 2014
(60)
5月 2014
(62)
4月 2014
(60)
3月 2014
(64)
2月 2014
(57)
1月 2014
(62)
12月 2013
(62)
11月 2013
(60)
10月 2013
(62)
9月 2013
(58)
8月 2013
(62)
7月 2013
(61)
6月 2013
(61)
5月 2013
(62)
4月 2013
(60)
3月 2013
(62)
2月 2013
(56)
1月 2013
(62)
12月 2012
(62)
11月 2012
(60)
10月 2012
(62)
9月 2012
(56)
8月 2012
(65)
7月 2012
(62)
6月 2012
(59)
5月 2012
(63)
4月 2012
(62)
3月 2012
(62)
2月 2012
(57)
1月 2012
(62)
12月 2011
(62)
11月 2011
(60)
10月 2011
(65)
9月 2011
(57)
8月 2011
(64)
7月 2011
(56)
6月 2011
(48)
5月 2011
(39)
4月 2011
(53)
3月 2011
(45)
2月 2011
(37)
1月 2011
(42)
12月 2010
(36)
11月 2010
(34)
10月 2010
(38)
9月 2010
(44)
8月 2010
(39)
7月 2010
(43)
6月 2010
(34)
5月 2010
(37)
4月 2010
(48)
3月 2010
(51)
2月 2010
(39)
1月 2010
(40)
12月 2009
(44)
11月 2009
(58)
10月 2009
(31)
9月 2009
(32)
8月 2009
(32)
7月 2009
(30)
6月 2009
(31)
5月 2009
(31)
4月 2009
(30)
3月 2009
(31)
2月 2009
(29)
1月 2009
(31)
12月 2008
(31)
11月 2008
(29)
10月 2008
(29)
9月 2008
(29)
0 件のコメント:
コメントを投稿