「室長!元気なって風蘭の植替えもしていて、安心しました!」「根が動いているのに、根の先に触らず、植え替えてますね!」
28.4.24(曇後晴れ)
最低気温が15度、最高気温が24でした。
今日の司法書士事務は、相続による所有権移転登記の打合せと申請書作成をしておりました。
風蘭業務は。来室者は2名あり、室長は愛好家と風蘭の植替えをしながら風蘭の観賞をしておりました。今日も風蘭の観賞の際、九州産の風蘭の観賞しながら、地震がおさまり、早い復興を祈っていました。
今日の風蘭の紹介は、本日植え替えた仮銘「阿蘇名月」と無銘「国東縞(大分県産)」と本日植え替えて「風蘭15鉢」と「ホームページの更新」を紹介。
まず、仮銘「阿蘇名月」です。
昨日に引き続き、熊本地震の災害地を明るく照らして、余震がおさまり復興が進むよう祈ってます。
少しアップします。裏からもアップします。
上からもアップします。
無銘「国東縞(大分県産)」です。
大分県の無銘の「国東縞」も上柄の縞の子供が被害に遭われている方々のお見舞いのエールを送ってほしいとのことです。
少しアップします。裏からもアップします。
地味柄の親から生まれた上柄の縞の子供です。
本日植え替えて「風蘭15鉢」です。
前列右2鉢です。
「ホームページの更新」
本日も野村風蘭研究室のホームページを更新しました。
野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページの写真館に入りますと詳しい解説と写真で掲載しています。
本日更新して写真を追加したこの「有楽(うらく)」も九州産(県名は分からない)でして、地震の被害に遭われている方々のお見舞いのエールを送っております。
この九州産の上の写真の株が現在では本日更新追加した大きい株になっています。早く、復興が進むよう祈ってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿