「室長!三月の定例の土佐竹蘭保存会の交換会は、無事お終わりましたか?」「室長またまた沢山入手したのでしょう?」「今月も室長が参加できて良かったですね!」
28.3.13(曇り後雨)
今朝の最低気温は8度、最高気温が12度でした。
司法書士業務は、午前中、土地建物の贈与による所有権移転登記申請の依頼がありました。午後からは交換会の為に休業状態でした。
風蘭業務は、午後から土佐竹蘭保存会の2月の定例交換会の為に準備して、午後からは交換会に出席しました。
まず、土佐竹蘭保存会の交換会の出席の参加者は四国外1名、香川県、徳島県、:愛媛県などから26人が参加して、出品者は8人で、出品されたものは、セッコク62鉢、富貴蘭57鉢、その他山野草等23鉢に、鉢や富貴蘭鉢やミズコケなどの出品されて競られました。盛会に終わり、私の入手鉢も富貴蘭12鉢とムシトリスミレ1鉢でした。
今日の風蘭の紹介は交換会の様子をアップします。
まず、出品鉢の様子です。
まず、交換会会場の様子です。
交換会開催前の和気あいあいの会員です。
坂本会長の開会の挨拶です。
前田銘アンコによる開会です。
室長の入手した鉢は明日のブログで紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿