2016年3月12日土曜日

「室長!入院していたようですが、明日の交換会は参加ですか?」本日は土曜日。富貴蘭業務では、本日も来室予定は1名。来室者と共に定例交換会の準備と富貴蘭の観賞。司法書士業務では建物新築・増築登記の打合せと会社の役員変更登記の打合せ。本日の富貴蘭の紹介は、九州宮崎県産仮銘「日向錦」と園芸雑誌「園芸JAPAN」と「サクランボの花」と畑の「菜の花」を紹介。

「室長!入院していたようですが、明日の交換会は参加ですか?」

28.3.12(曇)
最低気温が5度、最高気温が14度でした。

 本日は土曜日で退院してすぐ、明日の土佐竹蘭保存会の3月の交換会の準備を頑張っています。

 富貴蘭業務では、本日も来室は1名あり、その来室者と共に定例交換会の準備と富貴蘭の観賞をしておりました。

 司法書士業務では建物新築・増築登記の打合せと会社の役員変更登記の打合せがありました。

 本日の富貴蘭の紹介は、仮銘「日向錦」と園芸雑誌「園芸JAPAN」と「サクランボの花」と畑の「菜の花」を紹介。

まず、九州宮崎県産仮銘「日向錦」です。

少しアップします。
少し上からアップします。
裏からもアップします。
上からアップします。
更アップします。

次に園芸雑誌「園芸JAPAN」です。

 野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)の広告です。
 土佐竹蘭保存会の「春の展示会の第1回目」です。
この展示会の日程と会場等についても野村風蘭研究室のホームページ(http://www.fuuran.jp/)のトップページに詳しく掲載しています。

次に「サクランボの花」です。

庭にあったサクランボを移植した木も大きくなり、当研究室の風蘭の植替えの目安にしている花です。昨年の9月頃からの目の病気・リンパと3月まで入退院をしている間に今年の風蘭植え替えが遅れています。
退院してくるとこのとおり満開になってました。

畑の菜の花も満開です。
サクランボの花や菜の花で元気を貰っています。

このページの右上の「らん園芸」「にほんブログ村」をポチ願います(スマートホンの方はウエブバージョンを表示して下さいませ。

0 件のコメント: