「室長!今日も暑かったね!」「風蘭とこの暑さに負けないように頑張ってます!」「本当に風蘭から元気をもらってるよ!」
27.7.28(晴れ)
最低気温が25度、最高気温が32度でした。
風蘭業務は、来室は2名でした。室長は、来室の愛好家と一緒に、風蘭の観賞したり、愛好家との蘭談議で暑さをふっ飛ばしました。 また、今日も野村風蘭研究室のトップページの風蘭の写真と佳風庵(風蘭・富貴蘭の販売)に花ものを3品追加しました。
司法書士業務では、相続による所有権移転登記をオンライン申請を行いました。
今日の風蘭の紹介は、仮銘の「吉良川錦(子)」と仮銘「吉良川錦(子)」です。
まず、「吉良川錦(子)」です。
「え!これが錦ですか?」
この木は縞はあるが上柄ではありません。裏からアップします。
下葉は綺麗な縞が走っており、錦の似合う木になるでしょう。
この木の子供も早くも柄が冴え始めております。
室長が「え!これが錦ですか?」と尋ねたところ、「親は間違いなく綺麗な錦でしたよ!」
「じゃ!その親を持ってきてよ!」頼んだところ、この品種の本当の芸をした「吉良川錦」を持参してくれました。
その「吉良川錦」も、今では、このように見事な錦になりました。

アップしてみます。
裏から見てみます。
前の上からアップします。
後ろの上からもアップします。
この鉢のように、上の「吉良川錦(子)」も立派な木になるでしょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿