「室長!この風蘭に会いたかったよ!」「7月と展示会にも、この風蘭、展示しますか?」「今日見せてもらって良かったよ!」
27.6.27(曇り雨)
最低気温20度、最高気温が27度でした。
風蘭業務は、来室の愛好家は3名でした。室長は愛好家と共に風蘭の花や蕾また、新芽の動を観賞しながら、花会の風蘭の花の鉢を選んでました。
司法書士業務は、相続による所有権移転登記の打合せをしておりました。
今日の風蘭 の紹介は、仮銘「萬里(ばんり)の花」と高知県産の仮銘「紅紫宝②の花」です。
まず、仮銘「萬里(ばんり)の花」です。
少しアップしてみます。
花を正面からアップします。
続いて、横からアップします。
花の特徴は、花が咲き始めから花弁が後ろにカールします。
なお、仮銘「萬里(ばんり)」は野村風蘭研究室のホームページ(http://wwwfuuran.jp/)のトップページの写真館から入り、自慢の風蘭のなかに掲載しており、詳しく説明しております。ご覧になってくださいませ。
次は、高知県安芸市産の仮銘「紅紫宝②の花」です。
裏からもアップします。
花をアップしてみます。
角度を変えて花をアップします。
風蘭の花の展示会(7月5日)には満開になっていると思います。 |
花をアップします。
これから夏の間に花を沢山咲かせてくれるでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿